インドカレーで年を越す

 東京→ロンドン(London・英国)  2000年12月31日(日)


<メモ>

役に立つ高校地理…西岸海洋性気候(Cfb)とは
 西ヨーロッパ等には、暖流と偏西風(地球の自転)の影響で、例え日本より緯度が高くても、温暖湿潤で年間の温度格差が低い気候帯がある。
 雲は低く、冬でも雪はめったに降らないが、小雨が降ったり止んだりすることが多い気候である。
 こんなときには、軽くていいから防水のついた、フード付きのコートが役に立つ。厚手のオーバーを持っていって、しょっちゅう折り畳みの傘を開けたり閉じたりしていたことを後悔。こんなこと、中学か高校で習った知識から考えればすぐ分ることだ。(参考:市川正巳ほか「西岸海洋性気候」『【最新版】地名・地理辞典』 6刷 148頁 
1979 数研出版)

 

日記より 今思えば
 成田空港で「地球の歩き方 スコットランド」を探すが、何故か品切れ。安くて軽い「JTBポケットガイド イギリス」にする。
 ロンドンについては「地球の歩き方 ヨーロッパ」の切り抜きも持ってきたので、それを見ながら、ロンドンでの移動や宿泊場所のことを考える。
 行く前に、イングランド・スコットランドでサッカーの試合が中止というニュースが入る。どうも29,30日の試合だったようだ。
 成田空港までの列車と飛行機の中で、F.P.マグーン,Jr.著(忍足欣四郎訳) 『フットボールの社会史』 岩波新書 1985 を読んでいた。なかなかタイムリーな読書だった。昔のフットボールは、民家があるところなどでやっていて、日本の村祭りや僕らの「缶蹴り」とも似ていたのだ。缶蹴りってのは、創造的な遊びで、またやってみたいものだと思ってしまった。ケガがなければ、古典的なフットボールもいいかもしれない。
 ほぼ予定の1635頃にロンドンに到着。東京との時差は9時間だから、もう日本は新世紀になっているはずだ。嫌いなので、ほとんどみたことがない紅白歌合戦などというものも、終わっているのだろう。  2000年問題が、このとき起こらないでよかったと思っている。
 ロンドンは小雨が降ったり止んだりだったが、雪の気配は全くなかった。

 空港で両替(2万円分)をして、地下鉄でRussel Square(ラッセル・スクエア)へ向かう。ホテルが多くて鉄道移動(スコットランド方面)にも便利そうだったから、このエリアに決めていた。駅からすぐのHotel Celticというところにする。

 床がやや斜めだが、値段的にはどう評価したらいいかは分らない。結局2泊してしまった。ホテルと同じ名前だから、後のCelticの試合を見損なったということもあるまいが… 

 このホテルは現金前払いで6,000円強。朝食付き。シャワー・トイレは共同で部屋にはない。

 夜の8時を過ぎた。明日以降のことを考えると、明日が元旦ということもあるから、ポンドの現金はもう少し持っていたほうがよいのかもしれない。とりあえず大きな駅であるVictoria駅へ行ってみる。CITIBANKが使えるディスペンサーがあったので、£200(3.7万円ぐらい)をおろす。これで俺も、取りあえずは大金持だ。  久しぶりのヨーロッパで、「中南米」ボケが出ている。行く前も行ってからも、現金(円)、T/C(余っているTomas Cookのドル)、CITIBANK、クレジットカードを、どのような比率で持ちわけ、使い分けたらいいかについて、迷いがあった。特にいくつも国を移動することを考えると難しかった。来年からはユーロ一本だから、細かいことを考えなくていいのだろうか?
 新世紀を、ロンドンの喧騒の中で向かえるのもよいかと思い、中心街Picadery Curcusへ。サッカーの審判か警官かというような笛の音が至るところで鳴っている。そして雨。道に迷う。レストランはいくつか開いているが、一人で入るような雰囲気ではない。トイレにも行きたくなってくる。結局ホテルへ戻ることにする。  旧世紀最後の冴えない出来事だったが、もう過去のこととして、「精算済み」にしてしまおう。
 時間は11時頃。一旦ホテルに戻ってから、近くで食事をしようとしてパブに入るが、食べ物がない。ビール一杯(Beckってやつを飲んだら甘い。)飲んだだけで、外へ出る。周囲もオーダーストップの店ばかり。  サンドイッチやピザでもいいから、何か食べてからパブへ行くんだった。昼までは機内食で、「ブロイラー」のような状態になっていたのだから、夜は軽食でよかったのだ。
 結局インド料理屋だけが開いている。マトンのカレーと野菜(スパイシーな味付けとある)を頼んだら、後者もカレーである。付いてきたライスは長粒米だが、これが実に美味い。
 隣のお客さんが立ち上がる。「あっ」と思った瞬間、彼はコートの裾で私のビールを倒してしまう。「Happy New Year」と言って許す。インド人の店員も目配せして、ビールを満タンにしてきてくれる。
 中南米では、長粒米のピラフが美味かったが、長粒米のカレーもクセになりそうである。炊き方もあるのだろう。
 ビールの件については、「英国紳士」を意識したつもりであるが…
 ホテルへ戻り、そろそろカウントダウンかと思ったら、時計は翌日の日付となっている。
 冴えない初日だったが、明日はプレミアリーグ生観戦である。楽しみだ。
 締まりのない新世紀の始まりであるが、カレーも美味かったので、よしとしよう。

次の記事

2000〜01 イギリス・フランス・ベルギー・スペイン」へ

desde 1984