狂気の大移動
バルセロナ→パリ→ロンドン→香港(乗り継ぎ)→東京 2001年1月7日(日)〜9日(月)
<メモ> |
新東京国際空港は東京都にはない(小学校の社会科) | ||
新東京国際空港と東京ディズニーランドとは、東京にないのに東京を名乗っており、「産地誤認の不当表示」とまでは言わないまでも、「東京の好ましいイメージ(?)」に便乗するかのようである。「東京使用料を払え」とまでは言わないが、せめて都民割引を設けるべきである。唐突だが、東京スタジアム以前の大問題である。 |
![]() |
モンジュイックから、サンツ駅を通って空港へ行くイメージを形成していただくためには、あまり役に立たないかもしれない。 |
日記より | 今思えば |
1月7日(日) |
|
スタジアムを18:45に出て、駅へ向かう。駅には19:00(予定19:10)頃に着く。地下鉄に乗り、サンツ駅には19:10(予定19:20)。 | 予定を全部書きとめていなかったので、やや「後づけ」の点もあり、実績にも不正確な点があるが、ともかく最初は順調だった。 |
コインロッカーの荷物を取って来ると、次の空港行きの列車は19:46発(予定19:30)であることが分る。でも、飛行機の遅れもに期待して、行ってみよう。 | パリであれだけ遅れたのだから、遅れることもあるだろうし、もしこの日遅れなければ、次の日も遅れない可能性が強いのではないかと考えた。 |
空港駅には20:05に到着(予定20:00)。乗り場に走る。エールフランスのカウンターで20:10(あと15分で出発だ)。明日のチケットを出して、丁寧な表現で「飛行機を替えて貰えますか?」とスペイン語で聞くと、係員は呆れながらもOKする。荷物も全部持ち込めという。 これでパリでの乗り継ぎ失敗という最悪のケースを回避することができたといえる。 |
空いていたというのが大きかったのだろう。特に飛行機については、「遅れるチャンスもあるから諦めない。」ということもあるのだろう。少なくとも、空いている前の便に替えるのは、無料のはずである。 |
飛行機は20分程度遅れただけで出発。 | バルセロナにはもう少しいたかったが、また行けばいいと思って、自分を納得させた。 |
パリにはほぼ時間(22:00)通りに到着。あとは北駅前のホテルに泊るだけだ。しかし、何度も来ているのに鉄道駅に行くのに迷い、北駅を出てからも迷ってしまう。 | 今回の旅程の中でも2度目のパリであった。次は3度目のロンドンへ向かうことになる。何てひどい日程なんだろう。 |
Nord Hotelというところに着くと、少し24:00を過ぎている。 | 北駅からすぐのところにあるホテルである。前にも泊ったことがあるのかもしれない。 |
1月8日(月) |
||
朝起きたら8時。カゼだ。観光には辛い。外出し、残ったペセタをフランに両替。 | 「前半戦」で、雨の中を歩き回ったのが、たたったのだろう。 | |
|
パリ北(Nord)駅。上についている人形が特徴? |
|
東駅まで歩く。昔迷ったときに通ったのと同じ風景がある。 | パリは、短時間しか滞在していない上、ちゃんとした地図も持っていないので、いつも迷ってしまう。 | |
|
パリ東(Est)駅。これも古い建物である。東欧方面はここが始発駅となる。 | |
しかし、ここからホテル帰ろうとして迷う。結局タクシー。慌ててホテルへ戻り、出発。 | 方向音痴な自分が嫌になってきた。 | |
出発予定の約1時間前にチェックインするが、出発がまた遅れる。 | シャルル・ドゴール空港では、出発時間が恒常的に遅れているのではないだろうか? |
ロンドンに着く。東京行きは出た後である。 BAのカウンターへ行って、代替便を手配させる。 |
あまり乗換え時間がない便にしたから、こうなったのであろう。 彼らにも、代替便を無料で手配する責任があるはずである。だから、こっちにも英語のコンプレックスがあるが、落ち着いて応対できた。 |
当初は成田11:00着の予定だったが、代替便として、大阪着15:00(JAL)と、成田着21:00(BA,香港乗り継ぎキャセイ・パシフィック=CX)の便があることが分る。 「成田は東京の中心部から遠いから、大阪15:00のほうが、まだましだ。」と主張する。 彼らは「大阪からの交通費は出ない。」と言うが、「それでもいい。」と断言する。 しかし、結局大阪行きを取ることはできない。あ〜あ、成田に夜に着く便か! 21:00着が遅れれば、家に着くのは何時になるのだろう? |
パリ→ロンドン→東京が同じ飛行機会社(BA)だったので、こういうことができた。バルセロナ→パリはBAではなく、パリ着が遅れたら何ともならないので、神経質になっていたのだ。 英国民相手に成田の不便さを説明しても意味がないのだが、到着の翌日が出勤日であることを考えると、少しでも早く帰りたかった。でも、大阪からだったら、更に追加費用が必要だったのだなあ。 調布の自宅までは、成田から、帰国の手続きを除いても2時間半近くかかる。 |
1月9日(火) |
||
飛行機は日本上空を横切り(?)、香港へ。途中何度も耳が痛くなる。カゼで薬が効いているのかどうかは分らないが、喉が渇いていて、唾もあまり出ない。 | 中国系の人も多く乗っている飛行機であった。日本人がいたかどうかは分らない。 | |
香港では乗換え時間が2時間ほどある。「耳対策」でガムを買う。ドルで払おうとすると、1ドルと少し。2ドル出して、使い道のない香港の小銭を手にする。おまけにガムを噛んでいると、歯の詰め物が取れてしまう。 インターネットカフェがあれば、暇を潰すことができるが、何もない。あれば、
なんて、いきなり書くのだろう。 |
免税店では様々な物を売っているが、英仏西に行って香港土産ってのもなあ。かえって面白かったのかもしれないけれど… | |
香港からの飛行機は、時間通りに出発して、成田にも時間通りに到着。 しかし、代替便のため、予想通り(?)荷物が来ていない。無料宅配便で送ってくれるとのことである。帰国手続きも早いし、手元が軽いし、かえって助かる。 ああっ! 定期がない。預けてしまったのだ。 |
香港からの帰りの日本人家族客が多かった。多分スペイン帰りなんて、とんでもない奴は一人もいなかったはずだ。 帰りの飛行機に乗るときには、日本円,定期,部屋の鍵,撮影済みフィルム(すぐ現像したいでしょ!)は、機内に携行したほうがいいと思う。 結局、通勤の片道約400円を2,3日負担しなければならなくなってしまった。 |
|
空港からは新宿行きのNEXに乗る。私はこれをNarita Expensiveと呼んでいる。 結局家に着いたら23:00を過ぎている。あ〜あ、明日から仕事だ。まあ、今週は3日だけ出ればいいのだけが救いだ。 |
何で空港から市街まで3,000円以上もかかるんだ! まあ、「新東京国際空港」とは、「新・東京国際空港」ではなく、「新東京・国際空港」という意味なのであろう。「新東京」なんて地名は聞いたことがないが、「東京ではない」という意味なのであろう。 でも、東京ディズニーランドは、どうにも説明がつかない! |
前の記事へ
「2000〜01 イギリス・フランス・ベルギー・スペイン」へ