サッカーバカおやじ、ここにあり
Espanyol 2-0 Numancia(Montjuïc)
バルセロナ(Barcelona) <超略図>2001年1月7日(日)
<メモ> |
役に立つ現代史?…カタルーニャ語とは |
スペインではフランコ政権時代、スペイン語(Español)が強制されたが、バルセロナを中心とするカタルーニャ地方では、母語としてはカタルーニャ語が話されている。 バルセロナをホームとするのに、エスパニョールと名乗るチームであるということも、FCバルセロナほどの人気がない一因なのだろう。ちなみに綴りは"Español"ではなくて"Espanyol"であるが、これはカタルーニャ語綴りなのだろう。(参考:バルセロナ Barcelona 『地球の歩き方 ヨーロッパ 2001〜2002版』 第1刷577頁 ダイアモンド・ビッグ社) |
日記より | 今思えば | ||
この試合は、両チームにとって、残留争いの上で重要な試合である。エスパニョール(青)が16位(勝ち点18)で、ヌマンシア(赤)が17位(勝ち点16)だからである。 | 午前中に前売りを買ったが、この「崖っぷち対決」の割には、入場者数は多くなかったように思う。まだ半分終わっていないからか? | ||
駅にはキックオフの約1時間前に着く。それなりに賑わっている。日本人カップルらしき人が見えるので、後ろから日本語で「サッカーバカな人ですか?」と聞いたら、彼女が「私は(限定の助詞)違います。」とキッパリ答える。 | お会いしたのは大宮のファン(もしやチーム関係者の人?)だった。後ろから見ていて、彼が「Topper」の服を着ていたので、「もしや日本人?」と思ったらそうだった。失礼なこと言ってすみません。 | ||
ホームのエスパニョールが攻勢だが、決定力を欠く場面が続く。先制は21分、相手ムニィス(5 Muñiz)のオウンゴール。思わず「あ〜っ」と叫んでしまう。 |
|
||
バックスタンドのハーフウェイライン付近、2階の前の方に位置する。 |
|
||
後半40分頃、周囲の人も席を立ち始めるので、その流れに乗って会場を出る。 はっきり言って、「外様」にとっては面白い試合ではなかった。 |
詳しくは次の記事で説明するが、時間的にはなるべく早く出たかったので… |
データ データは当日買ったスポーツ新聞"Mundo Deporutivo"18頁と、翌日パリで買った"L'Equipe"8頁。選手名等、一部「世界のサッカーチーム」の「エスパニョール」と「ヌマンシア」のページも参考にした。翌日の現地の新聞を買うってのを「鉄則」としているのだが…
|