海外出張なんて、5年に1回ぐらいしかなかったのだが、今年二回目の台湾である。それも一泊二日。ヘタすると次は日帰りで行ってこいとか言われそうである。とはいえ、一泊二日だと割引料金が適用されず、その代わりにビジネスクラスが同料金で利用できるとのこと。それならということで、久しぶりにビジネスクラスを予約。
旅程
日付 | 移動経路(結果) |
11/26(水) | 東京→台北(台湾) |
11/27(木) | 台北→東京 |
![]() |
11/26(水) | 東京(成田)→台北(台湾) | |
予定していた飛行機CI(中華航空)101便が遅延することが分かる。代替便としてほぼ同じ時間のEG(日本アジア航空)279便に乗ることにする。上野を13:20に出るスカイライナーに乗って空港へ向かう。仕方がないかもしれないが、景色はよくない。空港では前のCIの便にも乗れると言われたが、「初志貫徹」。 近距離のビジネスクラスのためか、周囲の人が皆、お金持ちの上品な人に見えてくる。私だけが「ニセビジネスクラス人」という気もする。まあ、中小企業の二代目若(?)社長のように優雅にふるまおう。でも、着ているスーツが安っぽ過ぎる。人を詰め込んだエコノミークラスとは違い、スチュワーデスにも余裕が感じられる。日本と台湾とでは一時間時差があるが、一泊二日だから時計もそのまま。そういえば、台北中正空港で待ち合わせしている駐在員Mに、便の変更の連絡をしていなかったな。 空港に着くと、SARSカードに記入させられる。そして、CI101は夜中の一時着予定だったそうで、Mが途方にくれたような顔で待っている。「悪い悪い!」(でも、ホテルの場所は分かっていたから、一人で行動したかった。「裏切りたい」衝動にも駆られそうになった。個人旅行ではないのだが…) ホテルはMが初の「テスト」で予約した六福客桟(「福」と「桟」は旧字)というところ。やや古いかもしれないが清潔。個人旅行のときとは違い、同僚などとの関係もあって、あまり安ホテルという訳にもいかないようだ。(そんなに高くはなかったが…) |
11/27(木) | 台北→東京 | |
主な仕事は午前中で終わり。県泰豊(忠孝分店だったと思う)というところに連れられ、昼食を食べる。(ディン・タイ・フォンと読むらしい。原綴りは「鼎泰豐」であり、これで検索エンジンかけると日本の店舗も出てくる。旧字を簡単に検索できる仕組みがないかなあ…)中は日本人だらけで、日本語で声をかけられ、日本語メニューまである。それによると日本にも7店、香港・中国・米国(美国)にも店舗がある。名物の小籠包のほか、Mのお勧め「鳥肉麺」もいける。またもや「歓待攻撃」にさらされ、腹12分目。 8月に来たときにもそう思ったのだが、道ではマスクをした人が多い。SARSではなく排気ガス対策なのかもしれない。ヒョウ柄など、模様があるのが多くなっているようだ。 Mの勤める事務所に立寄り、タクシーが14時に来て、空港へ。空港ではSARS対策のため、特殊な機器で人が通過する際に体温を計っている。16:45(現地時間)の飛行機で東京へ帰る。それでも家に戻ると23:00頃(日本時間)。成田は遠いから… 明日は普通に出勤だ。 |
公開日 | 23 de Dic. 2003 |
最終更新日 (テキストの色) |
22 de Mzo. 2007 |