到着までの長き12月「28日」

東京→ヒューストン(Houston・米国)→サンホセ(San José・コスタリカ) 2008年12月28日(日)


 日記より  今思えば
 新宿から成田へバス。13時20分のが満席で、13時10分の増発のに乗り込む。空いている。
 バスは順調に北ウイングに到着
 「ちょっとトイレ」という間もなく、トイレも付いてなかったので若干不安だったのだった。
 どちらから搭乗機が出るのかを確認していなかった。
 飛行機はコンチネンタル航空のボーイング777。席割りは3-3-3で、中央に夫婦2人で。激寒である。
 酒は5ドルでアルゼンチン、メンドーサ産のシャルドネ。ラザーニャやハンバーガーも。
 成田17:50発(予定ベース)
 米国人は一般の日本人より3度、我々初老夫婦よりは5度低いときに適温と感じるので、注意が必要だ。「あんなところでTシャツ1枚」という人も少なくない。
 中南米便について、シェアを拡大しているコンチネンタル航空。比較的安価だということで文句をいうのはよくないが、食事には問題があるといわざるを得ない。そして、このシャルドネも、かなり甘かったなあ。
 米国入国には指紋採取があり、手指が乾燥した妻は別室へ。1時間ぐらい出て来ないことも妻は飛行機に酔う。あり、迷子になりかける。
 悪いのはテロリストなのだけれど…。
 ヒューストン13:50着(予定ベース)
 出口の方向がよく分からなかったので、できれば一緒に別室に行きたかったのであった。まあ、幸いにも拉致されずに済んだようだ。
 「悪いのはテロリスト」と言って、自分を納得させなければいけない時が、増えてきているようにも思う。
 591ml1.49ドル。20FLoz1.25PTとある。  残っていた大量のセントのコインを一気に使った。
 
ここ等によれば、1オンスは30ml弱、1パイントは16オンスなので、20オンスが600ml弱、1.25パイントだということは分かるが、日本だって尺貫法を廃止したのだから、こういうのは極力副次的な表示にとどめて欲しいものである。
 あとの3時間、妻はベンチで寝る。私はガイドブックを読んだり、音楽聴いたり。
 メキシコ人の可愛らしい子供たち。
 妻の飛行機酔いは珍しいことだった。トランジットの時間は全部で4時間ほどあり、1時間を無駄にしたが、あとの3時間もヒューストンでは特に何もせず。
 サンホセ行きは737。席割りは3-3。ターキーのサンド。
 窓側の席の男は英語の本を読んでいる。入国カードを盗み見したら、デンマーク人。いい人そうだがヘビメタの音漏れ。
 ヒューストン18:06発(予定ベース)
 せっかくのシチメンチョウだが、素材のよさを活かしたとも、素材の悪さを消したとも言い難いものであったように記憶している。

 

 入国は荷物が出てくるのが少し遅いが、特に問題なし。荷物を受けた場所から少し戻って両替。  サンホセ21:46着(予定ベース)
 サンホセ(郊外アラフエラ市)の空港は、首都なのにもかかわらず小規模で、日本の地方都市の駅を彷彿させる。両替を忘れて飛び出しそうになるのである。
 出口。タクシー客待ち。窓口でタクシー券を買う。
 私「日本人だ。」
 運転手「このトヨタ車はいい!」
 私「15年ぶりに来た。ヤオハンはないの?」
 運転手「別のスーパーに。」
 パセオコロン、きれいな教会、アベニーダセントラル、ホテルへ。
 運転手が電話を二度したら出てきた。
正面の入り口へ移動し、300コロンのチップ。
 バスでもいいのだが、真っ暗で、大きな荷物もあるのでタクシーにした。行き先を行ってチケット(22.5ドル)を買ったが、これならいきなりボられることもない。最初は多少胡散臭いと思っていた運転手だが、普通だった。
 パセオコロン
(Paseo Colon)はアベニーダセントラル(Avenida Central)の「続き」のような通りの名前。
 300コロンは70円ぐらい。
 ホテルの2階でネット。J'sGoalは文字化けしていたが、それらしき場所が1-2となっていて不安。Futobol24.comで東京の天皇杯敗退を知る。  ホテルはバルモラル(Balmoral)というところ。日本語のできる旅行代理店ゴジツアーズ(Goyitours)が中に入っているというので、日本から1泊だけ予約していった。
 あの試合、確か東京が「ホーム扱い」だったと認識していた。海外でも「ピコーン」は使える! 日本時間29日の15時頃、この試合は終了したが、日本とコスタリカとの時差は15時間なので、コスタリカで28日から29日になったばかりのところで、この結果を知ったのだった。そのせいで、旅へのモチベーションが一気に下がったのであった。15時間時差があるということは、1日が39時間あるという感じになるのである。
 夜中、部屋は結構冷え込み、歯を鳴らして震える。  四季がなく、「常春」の町、サンホセなのだけれど…

次の記事

2008〜09 米国・コスタリカ」へ

desde 1984

公開日 8 de Feb. 2009
最終更新日
(綴り訂正・リンク)
11 de Feb. 2009