帰りにドッキリ

パリ(Paris)→東京 2011年5月5〜6日(木・金) (31,272歩)


 日記より  今思えば
 地下鉄でルーブルへ。近くの商店街へ。バージンメガストア等があるが、何も買わず。
 ルーブル近くのカルーゼル凱旋門(Arc de Triomphe du Carrousel)。ナポレオンが小ささに落胆したとのことだが、そんなことは知らずに、ただ立派だと思って写真を撮ったものだと思う。
 JCBプラザ。ネットのチェック。トイレ。荷物を預けてオペラへ。近くで昼食。解散。
 FNAC。漫画を探す。日本のものが多いが、手頃な物がない。結構立ち読み多し。
 近くをっぶらぶら。ファイアットの食品売場。キッコーマン強し。
 スーパーでバジルとビール。
 JCBプラザへ戻る。ネットチェック。妻も戻ってくる。
 いったん夫婦自由行動に入った。
 海外の日本の漫画の翻訳本は、まずは縦書きであること、読む順番が書いてあるのが面白いのである。
 乾燥バジルの瓶詰(スパイス)が安かった。ビールはその場で飲んだ。
 先ほどのファイアットの食品売場横で食事。ワイン2杯、エビ・ツナトマト巻き・イワシのフライ、これは最高。

 

 ホテルへ戻って荷物を出し、駅へ。北駅で乗り換え。途中で列車を間違っていることに気づく。確かに乗った車両は空港行きのはずなのだが…
 2120発にのって2129に分岐の駅(Aulney Sous Bois)に戻る。すると、不幸にも空港行きが通過。それから再び空港行き各停に乗る。発車時刻表示が2155→2156→2155  北駅(Gare du Nord)から空港(Aéroport Charles de Gaulle 2 TGV)に向かったつもりが、ミトリー・クレイ(Mitry Claye)行きに乗っていたらしい。妻がセヴラン・リグリー(Sevran Livly)駅(矢印)で気がついたのだが、私はセヴラン・ボードット(Sevran Beaudottes)との区別がつかずに、大丈夫だとばかり思っていたのだった。
 しかも、この駅では出発時刻が何度も表示変更になったのだった。
 大道芸人はいなくなった。
 飛行機は2335(2355だと思っていた)のところ、空港着は2220頃。
 あわてて飛行機に乗り込み、旅を終える。
 このままミトリー・クレイまで行ったら危なかったかもしれない。いずれにしても、「もう終わり」だと思っていたところで、ドッキリしたのだった。

 


前の記事

2011GW フランス・デンマーク・スウェーデン・ノルウェー」へ

desde 1984

公開日 31 de Ago. 2013
最終更新日 31 de Ago. 2013