ストでバンコク経由

パリ→バンコク(タイ)→東京(羽田) 2014年9月15日(月)〜16日(火) 


 日記より  今思えば
 朝起きて、一昨日のパン屋でパン、同じく向かいの店でコーヒーを買う。
 テレビを見ていると、エールフランスに何かがあった様子。スマホで調べると、ストライキ。我々の帰りの便もそうらしい
 空港には出発の2時間前、8時50分に着けばいいので、おそらくホテル発8時と考え、その2時間ほど前、6時頃に起きたのだと思う。
 慌てて空港へ。列ができていて、待つ人多し。係員もたくさんいる(13レーンのうち10レーンぐらい)が、遅々として進まない。
 7時半ぐらいに着き、40組目ぐらいで、9時頃に係員のもとに。バンコク(タイ)経由を告げられる。正直なところ、満足。でも、パソコン新システムの影響とかで、そこから30分ほど。日本語がなかなかうまいチーフのような人も説明してくれる。
 テレビを見ていて6時半頃に気づき、慌てて荷物をまとめて7時頃にホテルを出たら、うまい具合に7時半頃に空港に着いたようだ。
 当初はパリ発10時50分、羽田着翌日6時の便だったが、
パリ発14時15分、バンコク着6時20分、発9時45分、羽田着翌日17時55分に変更された。
 翌日から会社なので、早朝に着く便にしたところが、夕刻着になってしまったというのは、確かに痛いが大怪我ではない。むしろ、人生発のバンコクに触れられることはラッキーでもあると思った。他の客は、外国人も日本人も1組当たり1時間ぐらい時間をかけていたので、深刻に考えていたのだが、バンコク経由でその日のうちに帰れ、特に知恵を巡らす必要もなさそうだったので、ちょっと拍子抜けした。ただ、話がまとまってからチケット発行までに、すごい時間がかかったことも事実。
 チケットの発行音は「ピコーン」。昼食は15ユーロまで無料。  どうでもいいことなのだが、チケット発行の際の音がFutbol24でのゴール告知音と同じなのであった。こんな状況だから、当然食事のサービスが付く。我々の2,3組前に並び、窓口でとてつもなく長い時間をかけ、我々をイライラさせかけていたカップルが同じ店で食事をしていたので、思わず目をそらした。

 

 バンコクへは翌朝6時15分着。携帯のつながりが悪い。
 タイに入国することはなく、空港内(写真)でドライフルーツを買ったり、茶を飲んだりしたりしただけ。その後日航に乗り換えて羽田へ。空席もあり、拍子抜けした。羽田からは18時35分発新宿行きバスに乗り、20時前には家に着いたのだと思う。
 バンコクでは中国人の団体旅行者が目に付いた。中国は豊かになってきたとはいえ、多くの他国が中国人にビザを要求する中、タイは観光ビザが要らないので、人気を集めているようである。そんな状況だから、人生をかなり長く生きてきた中国人で、初の海外団体旅行という人が押し寄せているのであろう。まあ、雰囲気的には、30年前の日本人「農協ツアー」と言われたものと変わらない。意見したい人もいるかもしれないが、旅とは、違う人間に出会う発見なのだと考えて、寛容であるべきなのだと思うのである。
 さて、その後もストは続き、足止めされている人もいた中、予定通り翌日から出勤できるような形で帰ってきたのだが、うっかりパスポートを洗濯してしまった。特に破損はないようだが、ICチップがどうなっているのかは不明。残存期間は約5年あるので、このまま次の旅に出る予定であるが、さてはて。

 


前の記事へ 

2014初秋 フランス・ハンガリー・ルーマニア」へ

desde 1984

公開日 10 de Ene. 2015
最終更新日 10 de Ene. 2015