猛暑のアウェイで突破を決める

FC東京 2-1 ビン・ズオンFC

ビン・ズオン(Binh Duong) 2016年5月4日(水)


 日記より  今思えば
 昼食のフォーの店には東京サポーター数組。老夫婦も。フォーとドリンクのセット2種。別添されてきたパクチーやもやしも大量に入れる。
 Pho24というドンコイ通り沿いの便利なところにある店。日本の店は2013年に閉めたようだが、今なら味の素スタジアム近くにでも出店すれば、いけるのではないだろうかと思う。セット2種の料金をカードで払ったが、最近到着した代金の額は695円であった。
 集合場所のホテルへ。バス3台人多数で、バスは周囲を一周。隣の人はアジア旅行のベテランのようだ。著名古参サポーターたちとも同じバスで、スタジアムへ。バイクの修理屋街やイオン。1時間ぐらいだが、建物と人が途絶えない。
 さすが800万都市、ホーチミン。バスで1時間だから、川崎あたりまでだろうか? そこまで移動しても街が途絶えないのであった。
 スタジアムに選手バスが到着。中央下は、くつろぐ警官たち。「今日は楽な仕事だ」と思っていたものと思う。
 スタジアムに着くと、帽子とヒモを支給される。チケットは売場で2万ドン(100円)。
「99年組」の稲城のあの人と会い、村林元社長も来ているとか。ともかく暑いが東京のチームスタッフが水とポテトチップとを支給。
 冷えたビールも購入する。1万ドン(50円)だったか? ペットボトル持ち込みは不可だそうだが、チェックは無いに等しい。
 ムラバ氏に遭えなかったのは残念だが、アウェイの楽しみに、旧交を温めることができるということはある。
 この円錐形の「帽子」はノンラーというそうだ。被ってみると、少し涼しくなった。
 相手方はゴール裏、コーナーフラッグ付近と、バックスタンドの2つのサポーター集団。
 アウェイのほうが多い。いや、密集しているだけかも。500人という話だったが、もっと多かったのでは?

 

 キックオフ前の練習風景。キックオフ時に気温35度だったそうだが、左にあるような陰が、時間がたつに従って広がっていくのであった。
 キックオフ時、センターサークルからメインスタンドに向かって陰ができている。前半の途中では中盤はほぼ陰に。
 右サイド、水沼から橋本へ。そのまま決めたのかと思ったが、前田のヘッド。水沼がすごい声を出している。
 スタメンは秋元;橋本・森重・丸山・小川;高橋・ハデソン・水沼・東;前田・バーンズ。徳永・米本がお休み、4-4-2で右サイドバックは橋本、中盤の底に高橋とハデソンという布陣なのであった。
 後半は、まだ暑いけれど日が沈んで、ピッチはほぼ陰で覆われる。
 バーンズがチャンスを逸し続けていたが、相手のパスミスを前田が奪ってそのまま得点。2ー0でこのままと思いきや、交代出場の草民はうまく時間を使うも、丸山がPKをとられ、2ー1に。その後もピンチがあり、シュートも撃たれるが、何とか逃げきる。
 歓喜の瞬間、何だか久しぶりだ。
 PKを取られる直前は米本のポジションミスという話もあったが、その後の彼の前進はチームの力に。丸山は次節出場停止。相手の外国籍はDF6 ダン バン ロベルト、MF8 モーゼス オロヤ、FW7 ヘンリー キセッカで、それなりの脅威はあった。FW28 レ コン ビンは元札幌所属。
 勝利直後の風景。ビジター席にノンラーの集団。試合前から敵方、大量のノンラー集団が押しかけたということで、ホームに強いビン・ズオンの人々も度肝を抜かれたのではないだろうか?
 そそくさと引き上げ、バスを探す。バスは10台ほどで、完全に相手を圧倒。きっと驚いただろう。バスでは他人の水を勘違いして取ってしまったようだ。ごめんなさい。
 帰りのバスガイドが「イオンモールは現在2件めだが、数年後には全国チェーン化とか。
ホテルに戻ると20時20分。妻は既に戻ってきている。テンプルクラブ(Temple Club)へ。店には東京サポーター2人組、日本人家族1組。奥のほうは欧米人客。ビーフカレーを食べてみたが、悪くはない。
 インド料理店でビーフカレーは食べられないが、ベトナムならOKということなのだろう。

 

 GK 47 秋元  DF 25 小川
 DF 5 丸山
 DF 3 森重
 DF 37 橋本
 MF 38 東 → 44 阿部(75)
 MF 14 ハ・デソン → 7 米本(66)
 MF 4 高橋
 MF 48 水沼
 FW 16 バーンズ → 27 田邉(63)
 FW 20 前田

 


前の記事へ 次の記事

2016GW 香港・ベトナム」へ

desde 1984

公開日 12 de Jun. 2016
最終更新日
(リンク)
06 de Ago. 2016