13時半頃ホテルを出る。ホテル近くで食事をしようかとも思うがやめる。バス停では1番のバス。「チョベンタイン?」と聞くとOKで、今度は一人5,000ドン。すぐ着く。 |
|
|
フエ料理店クアン・ナムヤオへ。バスターミナルから市場へ行って少し向こう。
ビール(サイゴンの赤)、コムヘン(ナッツ飯、右)、バイン・ティット・ヌォン(豚肉の蒸し春巻)、餅のようなものも1個。なかなか日本のベトナム料理屋にはないもの。隣で現地の女性モデルのような3人組が、パクチーをたっぷり入れたフォーを食している。 |
|
|
|
今回はホーチミン以外の街を歩くことはなかったので、このような地方料理というのも楽しかった。きっとベトナム料理にも、いくつか流派があるのだろう。昨今では東京の中華料理屋も四川・上海等に分化してきたが、いつか東京にもフエ料理の店ができるといいと思う。 |
|
ベンタイン市場へ。「おにーさん、おねーさん」と日本語で呼ぶ女性が多い。特に衣料品関係。ニセモノは若干。 |
ベトナムというと、このスターバックスもどきのベトナムコーヒーTシャツが目を引くが、そんなにニセモノだらけでもないようだ。 |
|
統一会堂へ。風通しは悪くないが、日当たりがよすぎて暑い。中にはFC東京サポーターの団体も。日本語のガイド。 |
|
|
|
旧大統領官邸で、現在は国賓を迎えたり会議をするとき以外は開放されているそうだ。 |
|
その後喫茶店へ。学生が多い。日本語を勉強している人もいる。立派なトイレの案内口があるが、入ろうとすると、実は外にあるトイレへの出口で、炎天下。
セブンアップとコーヒーフロートのようなもので、少し体を冷やす。近くで買い物をするがよい物はない。ドンコイ通りへ戻り、TomboとEmEmとで小物を購入。妻はワンピースを受領、ホテルへ戻る。 |
かなり暑さがこたえた。ホーチミンには様々なショッピング街があるが、ドンコイ通りの店は、特に日本人が好きな「安いものをたくさん買ってバラマキ」というニーズに上手く応えていると思ったのだった。 |
|
ハイパーチュン通りからタイトン通りを目指す。「ラップ&ロール」で食事。ビール2杯、サラダ、豚肉ライスペーパー巻き、鶏ライス。 |
まあソツなしという感じの店。東京にあったら「使える」かも。 |
|
道を間違えてレタイトン通り、タイバンルイ通りからドンコイ通りへ戻ってホテル。 |
食料品店に行ったり、サッポロビールのバーを外から見たりしていたが、特に出費なく歩いて帰ってきたのだった。そういえば、ビール以外のアルコールも飲んでなかった。 |
|