香港経由でホーチミン

東京(羽田)→香港→ホーチミン 2016年5月2日(月) 


 日記より  今思えば
 1日の22時30分頃に家を出る。
 夫婦で大荷物は1つ。京王線で幡ヶ谷・新線新宿、大江戸線で大門、京急で羽田国際線。初めての行きの羽田国際線。勤める会社の外国人社員夫妻にバッタリ出会って驚く。彼らも同じ便。
 羽田はやはり便利だが、個人的には国際線は、2012年の中国出張以来の2度目ようだ。同僚はシンガポール行きだったとのこと。
 ドラゴン航空ってので、席は3-3。狭い、エンタメ、イヤホンすらない。食事は牛肉のデミグラスソース、リングイネ添え、通路側に別客がいることもあって動けず、エコノミー症候群になりそうだ。  食事がまあまあだったのが、まあ、不幸中の幸というところだろうか。

 

 香港乗り換え。入国する。早朝ゆえほとんどの店が休みで、スターバックスに入る。空港の売店には勤める会社の商品があって珍しい。コーヒーは28香港ドル。1時間程度で出国。  コーヒーはカード決済で783円。2杯とはいえ安くない。香港は2001年にトランジットで降りているが、「入国」するのは始めてだった。そのときの小銭は少なすぎて使い道がなかった。

 

 ホーチミン行き。「胡志明市」と書いてある。今度の飛行機はキャセイ・パシフィックで、音楽・ゲーム等フル装備。食事はお粥。なかなかいける。
 ベトナム入国。両替。1万円が約20万ドンに。タクシーチケットを買う。12番乗り場と言われ、案内通り乗る。メーター無しの日産の新車。途中、教会らしきところを通ってホテルへ。問題なし。
 入国時には若干の不安があったが、午前中でもあり特に問題は起きなかった。この500円ほどの1万ドンってやつが、気が利いて使いでがあって最高なのであった。
 JICAが取り持った清水・前田建設の地下鉄工事
 ホテルで休んでから外出。エムエム(em em)という服屋。ヴィンコムセンター。上海の大ショッピングセンターと似ている。ハイランズコーヒーで、バインミーと水。29,000ドンは150円程度だが、1ケタ多く払いそうに。バインミーとは、パクチー入りの魚醤ソースで味付けされたフランスパンのサンドイッチ。水はベトナムの「いろはす」だが冷えてない。
 このエムエムはドンコイ通りにあるが2号店で、1号店は閉店したそうだ。
 中央郵便局と教会へ。カメラに写真が残っていてこれ以上撮れなくなり、あわてて妻に削除してもらう。教会は3時オープンで、暑い中、郵便局で30分ほど待機。妻の機嫌が悪くなり、やはり旅は一人でするものだと思う。
 サイゴン(聖母マリア)教会(Nhà Thò Ðúc Bà)は、かなり立派だと思ったのだが、暑かったからか、教会好きなはずの妻が興味を示さなかった。

 

 戦争証跡博物館。地図を見るが迷い、スマホも使う。ベトナム戦争の爪痕。奇形胎児のホルマリン漬け。しかしながら、愚かな戦いは今も繰り返されているというところなのだろう。もちろん偽イスラムのテロは1%も肯定しないけれど。
 近くの流しのタクシーを拾う。36,000ドン。40,000ドンで5,000ドンのつりをくれる。まあ、200円ぐらいだ。
 暑い中、道を迷うと、「旅は一人でするものだ」と思う。この博物館では、ガイドに案内される東京サポーターを見かけた。

 

 ホテルで休憩してから買い物と食事。マキシムズナムアンは高そう、フォー24はまあまあそうだ。エムエムで、妻がワンピース2着を迷いに迷って購入(仕立て)。私は小物入れを5個、一瞬で購入。
近くのベトナムハウスで夕食ビール3缶(サイゴン2缶(ベター)と333というもの)、サラダ、生春巻、バインセオ、フォー。シソは日本のものと同じ味がする。まあまあ。近くのスーパー、何も買わず.。バーガーキングでアイスクリーム。盛りつけは雑だけれど、ちょっと日本的可愛い娘なので許す。
ホテルではNHKの英語放送。
 妻は服をオーダーメイドするし、盛り付けもお洒落だし、暑いけれどなかなか悪くないというのが、ホーチミンの第一印象なのであった。

 


次の記事へ 

2016GW 香港・ベトナム」へ

desde 1984

公開日 26 de Jun. 2016
最終更新日
(リンク)
30 de Jul. 2016