2度目の海外出張は、何と会社のイタリア研修で、「バリバリの団体旅行」だった。あまり詳しく書くと勤めている会社がバレるが、取引のある会社を表敬訪問したり、代表的な都市の代表的な遺跡や美術館にも行ったりもした。行ったところは、ほとんど「卒業旅行」とカブっている。そして、一部だが4人組の自由行動が認められていた。しかし、そのときの報告書や、旅行代理店の作った日程表すら手元に残っていない。しかも日記もつけていない。こういうときには日程表やガイドブックやレシートの上にでもいいから、その都度メモを取るのがいいのであろう。
地図
![]() |
こうやって見ると、シチリア島とアフリカ大陸(チュニジアあたり)が実に近いことに驚くよね! さらにコルシカ島(フランス領)も、「こんなところだったのか」という感じ。 最初はこの地図に出ているような都市に「行かざるを得ない」のであろうが、2度目以降は地方都市はもちろん、シチリアからチュニジアへ船で抜けるとか、コルシカ,サルデーニャ,シチリアなんていう島廻りも面白いのではないだろうか? |
日程
日付 | 移動経路 | 写真とコメントのタイトル (ペルージャとドイツ中心のコラムはこちら) |
10/8(火) | 東京→フランクフルト(西ドイツ)→ローマ(イタリア) | |
10/9(水) | ローマ | |
10/10(木) | ローマ,バスでペルージャへ | |
10/11(金) | ペルージャ | |
10/12(土) | ペルージャ,バスでフィレンツェへ | |
10/13(日) | フィレンツェ,バスでヴェネチアへ | |
10/14(月) | ヴェネチア,鉄道でミラノへ | |
10/15(火) | ミラノ→フランクフルト | |
10/16(水) | フランクフルト,バスでケルン往復 | フランクフルト(?)のスーパー |
10/17(木) | フランクフルト→ | レーマー(Römer)広場 |
10/18(金) | →東京 |
![]() |
ペルージャの街 私が撮影した写真ではないかもしれない。そうだったら、撮影者の方(不明)、ゴメンなさい。 |
![]() |
ペルージャの市場 鶏は豚や牛と違い、冷蔵しないで流通ができるということを表現したつもり。要するに生きている限りは腐らないということ。 |
![]() |
フランクフルト(?)のスーパー ケルンだったかもしれない。ジャガイモは、確か5キロ単位で、キャベツも大ロットで販売している。価格はバカ安(ジャガイモ5キロで約400円かな?) |
![]() |
レーマー(Römer)広場 昔の街を再建したものだそうである。切り妻屋根ってやつね。 |
|
||
|
||
|