まず、10日の朝、目が覚めてからのことを書いておこう。目が覚めると、病院のベッドにいた訳だが、まずは病院を出て(お金はMさんに払って貰っている)、バスターミナルへ。預けてあった大荷物はあったが、金目のものは入れてないのだ。
それから、Mさんの家でシャワー。体中傷だらけで、頭痛も。朝食をご馳走になり、それから現場へ。当たり前だが何もない。その後のことはよく覚えていないのだが、夕食もご馳走になって泊る。どんな夜だったかも覚えていない。
|
さて、旅に必要なもので、主な(1)失ったもの、(2)残ったもの は次の通りである。
(1)失ったもの
現金・トラベラーズチェック・帰りの航空券・靴・コート・定期券(空港から家までの一部で使える)・カメラ(撮影済みのフィルム全てを含む)・ペルーのガイドブックとチリのガイドブック(日本語のもの)・辞書・アパートの部屋の鍵(その1)・薬品・時計
(2)残ったもの(捨てられていたものと次に乗る予定だったバスの会社に預けていたもの)
パスポート・クレジットカード・着替えの服・チリのガイドブック(英語のもの)・アパートの部屋の鍵(その2)
このような状況下、犯人を捕まえられれば申し分ないが、それが困難な中、日本に予定時間通り帰る(もはや「ちゃんと帰る」とは言えないので…)ために重要なことは、(1)帰るための金を手にすること (2)靴が必要(既に借用) (3)帰国後に海外旅行保険で、「モノ」を回復すること ということになる。
それにしても、パスポートとクレジットカードを残していった泥棒をどう言うのだろう。「武士の情」「敵に塩を贈る」ではないだろうし、「一寸の虫にも五分の魂」かなあ。
|