データ
データは翌日買ったスポーツ新聞?「ajá」95年8月7日13,16(最終面)頁より。値段は0.8ソル(30円位)。ちなみに「ajá」は、「アハ」と読み、「そうだ!」という意味
- 観衆:5,561人
- 売上(こんなデータがあるんですな):96,332ソル(まあ400万円というところ。観衆の数で割ると平均700円ということになる。一部リーグがJ2の半額。まあ、そんなもんだろう。)
- その他:16チームのリーグ戦でこの日は第17節。おそらくホーム&アウェイ30試合。この試合終了時点で“U”は勝ち点36で3位で、首位と勝ち点7差、Municipal(正式にはDeportivo
Municipal)は7位。なお、ペルーは南半球なので8月が特に暑いということはない。そもそも四季がないような土地が多い…
- 得点(有名選手はいないと思います):Artega 18'(M),Maldonado
20'(U),Dominguez
47'(U),Olivares
59'(U),Carty 87'&90'(U)
- Municipalには「Tamashiro」という選手がいることが新聞で分かった。「shi」という綴りはスペイン語にはないので、きっと日系移民の子孫。ペルーにはブラジルほどの数ではないが、日系移民の人がいる。そういえば、東洋系の顔をした選手がいたような(あやふや)。
|
Lolo
Fernandezは、小さなスタジアムで、リマ市北西部にあるようだ、「Lonely
Planet」や「地球の歩き方」の地図にも出ていない上、ガイドに近くまで車で連れていかれたこともあり、更にはカラー印刷の立派なチケットも後でカバンごと盗まれてしまったので、場所がよく分からないがセントロから徒歩で行ける距離。そして、ペルー・サッカーはこの1試合の他、テレビで少々見ただけだが、熱狂度は非常に高いようであり、もし行かれるチャンスがあったら、是非1試合見ることをお勧めする。まあ、どんなことになっても知らないけれど…
レプリカを道で売っていて、2,000円はしなかったと思う。前後に広告も入っていて、なかなか派手なのでお土産にお勧めだ、洗うときは色落ちに注意。ペルーサッカーでJリーグと縁があったのは審判のアルベルト・テハダ氏。確か94年頃笛を吹いていて、結構厳しいカードを出していたような…
カズにサウジアラビア戦でレッドを出したペレス氏じゃないよ。
|