ナスカひとこと

1995年8月7日(月) ナスカ(Nazca),夜行バスでアレキパ(Arequipa)へ


日記風(そのとき思っていたこと) 今思えば(公開時と更新時の追記)
 リマからのバスは朝の4時頃、地上絵観覧飛行場行きのバスが出るホテルの前に着く。しかし、バスは出ない。観光受け付けもするホテルは歩いて2分程度のところだが、小型のタクシーに乗せられ、チップを要求される。こんな短い距離を乗せやがってと思い、不満を覚える額しか渡さない。

 ホテルで仮眠をとる。朝7時出発と言っていたが、6時50分にはガイドが迎えに来る。そして、車で大きなホテルの前に待機し、運転手が代わる。何人かの客を乗せて飛行場へ。あっという間に着く。「チョットマッテクダサイ」と日本語で言われる。すぐに飛行機に乗ることができた。パイロットは日本語とスペイン語で「クジラ・サンカクケイ(三角形)・オウム」と言い、横のイタリア人にも説明する。飛行は20分程で終わる。セスナに乗るのも初めてだった。まあ、こんなものか?

 ガイドとともに先程の大きなホテルに戻ると、今度は展望台を見に行かないかと言われる。確か10ドルで、もう1人の学生風の男と一緒に車に乗る。展望台からは地上絵の石が並べてある様子が見える。午後からはインカの墓を見に行かないかと言われたが、断る。

 繰り返しとなるが、この旅については、そのときに撮影した写真がない。しかも、ナスカについては、前後にも行ったことがなく、少なくともしばらくの間は再訪の予定もないので、このページに写真が掲載されることは、ないであろう。そういえば、セスナに酔って吐いている者もいた。
 昼食は2時頃になる。Restaurante los Angelsだと思うが、Ceviche con Erizo(セビチェ、ウニ添え)が4ドル程度で、旨い。ちょうどシーズンのウニがソースのようにかけられている。セビチェというのは生の魚介をレモンでつけた、オイルを使用しないマリネのようなもので、観光地ナスカの思わぬ掘り出し物に出会えた気分。

 ところが晩飯は、結局面白い店にありつけず、入った店はトイレの故障で悪臭がひどく、ビール1口で出てしまい、中華料理店でチャーハンとなってしまう。この町から早く脱出したいと思い、予約したホテルに泊らず、夜行バスに乗ることにした。2日連続夜行バスという過酷なものとなってしまった。

 このレストラン、やたらと評判がよいようだ。

 昼から晩飯までの間、いったい何をやっていたのか、記憶が無い。

 バスはイタリア人の父母娘3人と一緒のアレキパ行き。21時発、7時着予定。途中の道はまあまあだが、運転手は最初の7時間ほど、休憩をいれずに一気に距離を稼ぐ。ようやく休憩をとり、皆トイレや茶に出かける。このイタリア人の父と話す。彼らは1か月のバカンスだそうだ。  リマ・ナスカが約7時間。ナスカ・アレキパ間が約10時間。南米大陸は大きい。
 アレキパ着。「ようこそ、白色の町へ」という看板のバスターミナル。当時の「地球の歩き方」にはバスターミナルの説明がなく、市内への出方が分らない。そして、今回の旅はスケジュールがきつく、これからも長いバス旅になる予定だったので、ここでも夜行バスを予約する。大荷物だけをバス会社に預ける。  リマから入ってサンティアゴから帰るから、その間を陸路で移動しようと思っていたものと思う。だからここでは国境の町、タクナまでのチケットを買ったのだと思う。その後、チリのアリカに出て、バスを乗り継ぎ、イキケ、ラ・セレナあたりに立ち寄りつつサンティアゴを目指すつもりだったのだと思うのだが、予定表すら盗まれてしまったのであった。

前の記事へ 次の記事

1995盆 ペルー・チリ」へ 

desde 1984

公開日 22 de Ene. 2000以前
最終更新日
(デザイン変更・加筆修正)
13 de Dic. 2018