ホテルの人に大体の場所を聞いてから、地下鉄に乗る。大体の所で下りて周囲を見るが、よく分からない、バスに乗ってみるが、うまくいかない。真っ直ぐかなりの距離を行った先だと思う。1時間近く歩いたが分からない。聞けばいいじゃないか! 何やってるんだ! 聞く。それほど近くではないが、あるらしい。2,3人に聞くが、はっきりしない(この程度のスペイン語能力じゃ困るわ)。おじさんが言う、「反対側のバスだ!」乗ると、ナイター照明の前を通り越した。あったみたいだ。戻る。親子連れのマフラーをしたのが歩いている。爆竹の音がする。間違いない。ただ、そこから、とんでもなく長く感じる。ともかく着く。
チケットを手にして入ると、前半が始まっており、0-0である。シュートミスが多く、ホームの“U”の攻撃が悪かったので、罵声だらけだ。前半はそのまま両チーム無得点で終わる。タバコ(2本)を買って周囲を歩くと、ホーム・サポーター側のゴールライン脇辺りの席に着く。席といっても座っている者などいない。雨は強くなってきたようだ。後半が始まる。前半同様、応援は統制がとれていて、ホームの決まり文句になると、皆がすばらしく一致したタイミングで唱える。点が入らないので、相変わらずブーイングが多い、ただ、“U”は前半よりは攻撃的だ。こういうときにカウンターを食らって1点取られて負けるのがサッカーだし、相手に1点入ったら面白いと、密かに思っていたが、“U”の右サイドからのボールがあっけなく入ってしまう。その後、“U”はカウンター中心となるが、フリーキックを直接交代出場の20番の選手(H.ブラボ)が決めて2点め。“U”は10番が出場しておらず、13番(C.モラ)がキャプテン。想像するに20番は期待の若手か?
パレスティーノは反撃しようとするが、うまくいなかい。挙げ句の果てに、スイーパーR.タヌッチがPKを取られる。彼はその時ケガをしたような素振りをし、そのままタンカで運ばれて、交代。本当にケガなのか、後方からのタックルのレッドをイエローに軽減するためなのかは分からない。ファンは盛り上がり、PKも決まって試合は3-0で終わる。終わってもサポーターの歓声が続く。
|
データ
データは翌日買った新聞「La Tercera」95年8月14日スポーツ面3〜15(別冊)頁より。新聞全体では100頁位あって、値段は250ペソ(100円位)。ちなみに「Tercera」は、英語の「Third」と同じ意味。
- 観衆:8,780人(そんなにいたかなあ?)
- 売上:12,383,000ペソ(まあ550万円というところ。観衆の数で割るとペルーと同様約平均700円。)
- その他:16チームのリーグ戦でこの日は第14節。おそらくホーム&アウェイ30試合だと思う。この試合終了時点で“U”は勝ち点27で4位で、首位(Colo Colo)と勝ち点1差、Palestinoは12位。
- 得点:Valencia
65',Bravo 74'(フリーキック),Salas 87'(PK)
- Salasは、マルセロ・サラス(代表)。他に“U”ではVargas(GK),Fuentes(DF)が出ていたが、彼らも98年のワールトカップ代表だと思う。当時はゴロシート・アコスタ(元マリノス)が、チリ・リーグで活躍しており、この新聞では後者は写真入りで紹介。日本で活躍していたら、「お宝」となっていたろうに…
また、当時サモラーノはレアル・マドリッドで活躍しており、やはり写真入りで紹介。
|