あわただしい始まり

東京→ダラス(Dalas・米国)→マイアミ(Miami) 2004年4月28日(水)


 日記より  今思えば
 新宿からは、座って成田へ行きたい。予定が全く立っていないからだ。新宿には14時前に着いたのだが、14時12分の分は売り切れで、42分だとか。くそ! でも42分に乗る。  新宿からの「成田エクスペンシブ」は、本数も多くないので、意外と不便だ。でも、「ブエノスアイレスに着いたらどうしようか」ということなどを考えるために座って資料に目を通そうと思っていたのだった。
 飛行機は18:10発のところ、16:00に到着したのだが、混んでいる。チェックインのところでは、条約があり念のためということで、アルゼンチン出国のオープンチケット(サンティアゴ行き。後でキャンセルして払い戻し可)を売りつけられる。ブエノスアイレスに大量の荷物を運ぶ謎のおじさんがいる。空港はテロを警戒して警戒も厳しいので、混んでいて買い物などの暇が作れない。  少なくともしばらくの間、こういう時代が続くのであろう。誠に申し訳ないのだが、長いヒゲを生やしたイスラム圏風の人が同じ飛行機でないとホッとしてしまうのであった。本当にごめんなさいとしか言いようがないが…
 飛行機はボーイングの777で。座席は2-5-2。5の右端だが、隣が太った母子2人で、母が盛んに咳をする。SARSうつされたらかなわん。  トイレとエコノミークラス症候群のことを考えると、飛行機は通路側しか乗れなくなった。
 アメリカン航空のスチュワーデスの英語が聞き取り難いので、"Speak sloly."と注文をつける。早いかどうかは分らないが、どうせ俺の嫌いなダラスの英語に違いない。
 ダラスに関しては悪い先入観があるので、自らの英語が苦手である逃げ道の理由にしているかもしれない。
 日程表をよく見ると、ダラスでの滞在の時間はほとんどなく、ガイドブックの切り抜きは無駄な荷物であるようである。
 アメリカン航空は英語偏重だし、アメリカ合衆国の会社が「アメリカン」ということ自体、結構ヤバいと思うのである。だからこのサイトではアメリカ合衆国について、「米国」という屈折した表現を用いているのである。
 アルコールが5ドルである。ビールと赤ワインを頼むが、いつから金を取るようになったのか?  文句ばっかし。でも、言いたくなるよね。

 

 ダラスからマイアミは、小型の757で、座席は3-3。さっきの大量の荷物のおじさんと会う。  ダラスでは入国して(1535着予定)なぜか荷物を拾わされて運ばされて乗り換え(1650発予定)て終わり。迷うよりはよかったかも。
 マイアミでもう一度乗換。今度は767で2-3-2の座席。2の左側通路側に位置するが、隣には男が乗り込んで来る。離陸直前にスチュワードが後ろの席が空いていると教えてくれ、そこへ移る。
 この男はかなり若い女の子のヌードの雑誌を読んでいる。
 マイアミというのは結構懐かしいが、今回は飛行機を乗り換えただけで、書くことがない。
 飛行機のラテン音楽のチャンネルに、Amaral(EMI)"Toda La Noche En La Calle"という曲がある。慌ててメモする。  こぐま更新係さん調べてくれたが(5月16日)スペインのバンド。スペイン語だと「アマラル」と読む。曲名の意味は「一晩中、ストリートで」。何してんのか不明だが、クリアーな感じの音楽なので、恋愛や青春でも語りあっているのだと思う。
 南米大陸の上に出ると、オレンジ・黒・白の美しい朝焼け。窓際に座りたいといきなり言われて席をいきなり飛び出し、さっきの男の隣に戻る。  まだ南米モードに入っておらず、とっさの時に対応できていない。

次の記事

2004GW 米国・アルゼンチン・ウルグアイ・チリ」へ

desde 1984

公開日 8 de Jun. 2004
最終更新日
(最後の一行を追加し、
次の記事へのリンクを作成)
20 de Jun. 2004