またもや行列、プレッシャー

リール(Lille),鉄道でパリ(Paris)へ→東京  2005年5月8日(日)〜9日(月)


 日記より  今思えば
 6時に起きて軽くシャワー。歯ブラシもない。外出しようと思ったら朝食がある。6時半。コーヒー・オレンジジュース・クロワッサン・ヨーグルト。そのままチェックアウト。朝食のところにいた、いかつい黒人の男が対応する。  悪い人ではないと思うんだけど、昨晩のお姉さんと対照的だったんで。
 6時50分頃駅に着く。「あと20分もすれば窓口は開く。」と、並んでいる女が言うので待つ。列の前から3番目。
 7時。窓口にはカーテンがかかっているが、その裏ではチケットホルダーを並べる動きなど。
 7時10分。"English Spoken"の札を動かす男。さっき見かけたカップルの男が、何か言って窓口を開けさせようとするが、全く無視。
 7時20分。女がコーヒーを飲んでいるのが見える。カーテンの向こう、さっきの男が"English Spoken"の札を片付ける。
 7時28分。カーテンが動き、窓口が3つ開く。私は"English Spoken"の男に当たったのだが、英語はできないようだ。それでもメモと昨日のチケットを見せると、スムーズに発券がされたが、17ユーロ!
 最終日で、8時の列車でパリに戻らないといけないので、並んでいてプレッシャーを感じていた。列車が出て行く時間になろうとも、急ごうとする係員が皆無であることだけは確信していた。自動販売機(フランス語だが…)が使えるカード(ダイナーズ?)を持っていればよかったのかもしれない。
 ホーム表示を待ち、スタンプ、乗車、発車、検札。これで安全圏。満員ではないが結構混んでいる全指定。  8時発、列車は時間通りに出発した。よほどの遅延がなければ大丈夫になったので、かなりほっとしたのだった。

 

 ホテルに戻ると9時半。飛行機は13時15分発だから、10時半にホテルを出れば十分。シャワーを浴びてから出発。  あとは荷物をまとめて帰るだけとなった。
 列車にはヘタなアコーディオン弾き。  十代の少女がアコーディオンを弾き、ときどきチップを要求していた。曲名は忘れた。メロディには間違いがないものの、休符のリズム感がおかしかった。
 成田でケータイを見て、ロスタイムに失点し、引き分けたことを知る。  東京3-3大宮(05年5月8日)。連敗脱出とはいえ、2点差を追いつかれて引き分けたもの。石川と近藤佑の得点があった。

前の記事へ 

2005GW フランス・イタリア」へ

desde 1984

公開日 29 de Oct. 2005
最終更新日 29 de Oct. 2005