試合以外に大誤算

Lille 1-0 Paris S G

リール(Lille) 2005年5月7日(土) その2


 日記より  今思えば
 スタジアムはイタリアのホテルからネットで予約した。予約番号のようなものは控えてあったけれど、見せたかどうかは覚えていない。いずれにしろ美しいチケットホルダーに入ったチケットがすぐに手渡された。
 バックスタンドには何か文字がある模様だが、何だったか忘れた。
 試合前に発炎筒を焚く、確かアウェイ、パリサンジェルマンのサポーター。
 キックオフ直後に夕立、そして両側に虹。かなり無理な「合成写真」だが、これと1個上、1個下は、デジカメが一杯になったので、持っていたレンズ付きフィルムで撮った。
 周囲にはダウンジャケットを着ている人もいたほどで、Tシャツ、長袖Tシャツ、ネルシャツというヘンな重ね着の私の服装は無防備だったといえる。
 12度ぐらい、ひんやり、夕立、虹。
 試合は一進一退。PSGの28番のモヒカン風に神を金色に染めたFWが醜い。
 ダニエル・リュボーヤ(Danijel Ljuboja セルビア・モンテネグロ代表)であった。この試合のシーズンである05年オフ後にシュツットガルトに移籍したようだ。大柄のワントップだったが、ボールをキープできない上に危険なタックルもあったので、反感を覚えたのだった。全般的には主審が巧みにゲームをコントロールしていたように見えたのだが、下の採点は何だったんだろう?
 涙を飲んで後半5分、0-0のまま帰る。  確実に「終電」に乗るために余裕を持って出た。試合は結局1-0でリールが勝ったのだが、得点者は当時17歳のベルギー人Mirallas(参考1,2)。ホームだというのに、パンフレットには名前も背番号も載っていなかったのだった。

 

データ

 "Le Parisien" 16-17頁  2005年5月8日
 (パリの新聞だからだろうか? リールの選手の採点がない。
フランスは、基本的には4-5-1だと思っていたが、これによると、パリは4-4-2となっている。
ただ、FWは縦の関係でワントップ気味だった。)

  • 観衆:16,823
    (メイン側には屋根があったが、ゴール裏には屋根なし。下のリンクからすると
    18,200人収容らしいが、そんなに大きなスタジアムではなく、結構満員なのであった。
    98年ワールドカップの開場ではない)
  • 主審:M. Chapron(3.5)
  • 得点:Mirallas (L.85')
  • スタジアム:Stadium Lille Métropole de Villeneuve d'Ascq (Stadium Nord) (リール)
Lille Claude Puel Paris S G Laurent Fournier
  22 Vitakic M        
           
      10Brunel P.(Cap.)    
  5 Rafael S. 17 Makoun J.U      
1 Sylva T.     12 Bodmer M.
13 Fauvergue N. (83')
9 Moussilou M.
Mirallas K.(85')
  25 Plestan N 29 Dumont S.      
      8 Dernis G.
2 Debuchy M.(67')
   
           
  21Chalmé M.        
    5 Mendy B. 6   2 Pichot S. 4.5  
      19 Cana L. 5.5
7 Pancrate (86')
24 Pierre-Fanfan(Cap.) 5  
28 Ljuboja D. 4.5 8 Reinaldo O. 4
9 Pauleta (67')
      1 Letizi L. 5.5
      14 Cissé B. 5.5 6 Yapes M. 5  
    11 Semak S. 4
21 Teixeira (89')
  22 Armand S. 4.5  

 

 

 スタジアムを出たのが21:05。外はまだ明るい。駅まで早歩きで21:15頃のメトロ。25分頃にリール駅に着く。  22:02発の終電に向けて、順調なスタートを切ったと思っていたのだった。
 マクドナルドしか開いていない。一組前にいるだけなのだが、遅い。その上、メニューにあるピタもコーヒーもないと言われる。よく分からん。結局、自販機でスナックとコーヒー。  全くやる気のないマクドナルドだった。またもやフランスで行列を体験した。
 1002という列車の表示があるので、それを待つ。10時近くになっても来ない。ようやく到着。係員にチケットを見せて乗り込もうとしたら、「違う。」と言われる。「ユーロップ駅発だ。もう遅い。」ということでがっくり。  確かに、チケットにもLille Europeというメモが添えてあり、パリで書いた私の終電時刻のメモもそうなっていたのだが、到着したフランドル駅(Gare de Lille Flandres)で帰りのチケットを買ったこともあって、すっかり忘れていたのだった。
 近くのホテル(Hotel Continental)を取り、近くのレストランでピザとビール。すぐにホテルに戻ってパリのホテルに電話し、妻にFAXを送る。「帰りが遅れる。ホテルは…」  電話やFAXを頼んだら、受付のお姉さんが美人で親切で、少し気持ちが落ち着いたのだった。
 目覚ましが鳴った。と思ったら、妻からの電話。その後はフテ寝。
 いろいろな人にものを尋ねる一日だったが、最後のところで億劫になる。係員のメモにも、チケットにもEuropeとあるのに、全くどうしたんだろう? ここだという思い込みが悪いのか? これなら試合終了まで見ても同じこと。  せっかく発見も多い、いい一日だったのに、やってしまいました。「好事魔多し」ということか? でも、スタジアムの雰囲気もよかったし、リールにはもう一度行ってもいいと思ったのだった。英語は通じ難いけれど…

 


前の記事へ 次の記事

2005GW フランス・イタリア」へ

desde 1984

公開日 8 de Oct. 2005
最終更新日
(ブックマーク挿入)
11 de Jun. 2006