ベルリン、博物館巡り

ベルリン(ドイツ) 2007年5月3日(木) 


 日記より  今思えば
 アレクサンダー駅。100番のバスで、バス停一つで博物館島(Museumsinsel)へ。共通チケットを買う。

 アレクサンダー駅近く。テレビ塔が目印である(右)。

 ベルリン大聖堂(Berliner Dom)。なかなか立派。ベルリン美術館 (Staatliche Museen zu Berlin) は、美術館・博物館群だが、その入り口にある。

 ペルガモン博物館(Pergamonmuseum)にて。古代ギリシャ、現トルコだそうだが、巨大な遺跡がそのまま展示されている。ここは確かに評判通り素晴らしかった。

 ボーデ博物館(Bodemuseum)。私の持っていた地球の歩き方、ドイツ'06〜'07は06年5月発行のため、「再オープンは2006年秋頃の予定」となっていたが、07年5月だからということで、開いている。昨年ゲントで出会った「聖なる子羊(Adoration of the Lamb)」のコピー(?)との再会に驚く。
 昼食はここのレストランで。巨大なサラダとソーセージ、長いのが2本。意外とあっさり味。

 

 ポツダム広場から絵画館へ。共通チケットはダメ。  絵画館はちょっとへんぴなところにあるが、なかなか充実していた。

 ブランデンブルク門(Brandenburger Tor)へ。東西分裂時代は、壁があるのでここをくぐることができなかったそうだ。

 議事堂は炎天下の中、長く待たされた割には大したものではない。バスでZoo駅に戻って、解散(夫婦)。

 

 壁博物館(Museum Haus am Checkpoint Charlie)へ。東から西への脱出の「からくり」が展示されている。
 ベルリン最古のレストラン、ツア・レツテン・インスタンツ(Zur Letzten Instanz)へ。
 ミートボール・ビール(Rotkehlchen)・ワイン(Dornfelder Rheinhessen, red, dry)
 18.1ユーロ。満足した。晩飯は1人で行ったのだが、今回の旅では最高の食事だったと思う。Klosterstr.駅から歩いて3分ほど。

前の記事へ 次の記事

2007GW フランス・ドイツ・ポーランド」へ

desde 1984

公開日 15 de Sep. 2007
最終更新日
(フォント補正)
13 de Ene. 2008