美術館をめぐったのだった

マドリッド 2008年4月30日(水)


 日記より  今思えば
 共通券(Paseo del Arte)でプラド・ティッセン・ソフィア美術館へ。  プラド美術館(Museo Nacional del Prado)で買った。ティッセン・ボルネミッサ美術館(Museo de Thyssenn Bornemisza)とソフィア王妃美術センター(Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía)の券がついている。「地球の歩き方 スペイン '08〜09」だと14.40ユーロとなっているが、そんな値段だったと思う。
 プラド美術館は後期のゴヤと「構図のベラスケス」、「光のエル・グレコ」という感じ。ティッセンはコンパクトな美術館という感じ。

 確か、「着衣のマハ」はご在宅だったが、「裸のマハ」は出張中だった。脱いでる方が「外出仕様」なのだろうか?

 ソフィア王妃美術センターはミロがたくさんあって、「ピカソ特集」あり。

 「ゲルニカ」があったんだっけなあ? 続けて3つも見ていると記憶が…

 

 昼はソフィア王妃美術センター近くでピザ・ビール・水。
 El Corte Inglésでは、「明日は休み」と言われる。コルドバと違い、食品売場は地下。
 ホテルに戻ってコインランドリーで洗濯をし、インターネットカフェに行ったが、そこでトラブル。日本語が読めないブラウザなのである。怒りとあきれの表情を演じて少し値切るもタダにはできず。

 レティーロ駅

←マヨール広場(Plaza Mayor)
 ホテルに戻り、マヨール広場から王宮へ散歩した。

サン・イシドロ教会(Catedral de S. Isidro)。→

←王宮(Palacio Real)
 

コロン広場(Plaza de Colón)、大陸発見のモニュメント。このへんは治安があまりよくないらしい。→

 

 晩飯はイワシから揚げ、サラダ、トルティーヤ(スペイン風オムレツ)、ビール、サングリア。  "El Rocio"というへ。Sol駅近く、飲食店の多い"Espozi Mina"通りと"Victoria"通りの間、"Pasaje Matheu"にある店の一つ。絵葉書をもらって来たが、"Los Mejores Mejillones de Madrid(マドリッドで最高のムール貝)"とあった。
 どれも庶民の味、いいツマミで、しかも、なかなか楽しかった。

前の記事へ 次の記事

2008GW フランス・スペイン」へ

desde 1984

公開日 6 de Sep. 2008
最終更新日
(リンク)
15 de Sep. 2008