|
アトーチャ(Atocha Renfe)駅でトレド行きの切符を買おうとするが、12時過ぎまでダメなので、バスターミナルへ。 |
9時ぐらいに行ったと思う。あまり早起きではなかったが、こんなことになるとは思っていなかった。 |
|
地下鉄で逆方向に乗って一駅戻ってしまう。緊張しながら南バスターミナルへ。あっさり買え、往復を買う。帰り時間は未定とする。 |
バスターミナルのあるMéndez
Alvaro駅はホテル近くのSol駅から乗るとAtocha
Renfe駅の2駅先で乗換えなのだが、Atocha
Renfe駅から間違えてSol駅に戻るほうに乗ってしまった。メーデーということで、あらゆることが不可能となるリスクがあると思っていたが、トレド行きが難しくなってきたのではないかと動揺していたのだった。 |
|
同じ時間に何台もバスが出ている。トレドのバスターミナルからは、Pという表示のバスに乗る。 |
|
|
ソコドベール広場(Plaza
de Zocodover)。バスターミナルから、町内循環みたいなバスでここへ。この付近のインフォメーションへ行った。
|
|
休みのところが多く、「×」だらけ。 「○」で遠目のところから散策。 |
インフォメーションで、絵地図に本日休みのところをチェックしてくれたのだった。メーデーだから覚悟はしていたが、この日程だとトレドはこの日しかないので仕方がなかったのであった。 |
|
|
|
まずは、サンタ・マリア・ラ・ブランカ教会(Sinagoga
de Santa María la Blanca)へ(★★)。これもコルドバあたりと同様、イスラムとキリスト教との混血のような感じだった。
|
|
|
次はサン・ファン・デ・ロス・レイエス教会(Monasterio
de San Juan de los Reyes★★)。
トランシト教会(Sinagoga
del El Tránsito★★)とエル・グレコの家(Casa-Museo
de El Greco★★)は休みなので、サント・トメ教会(Ignasia
de Santo Tomé★★)へ向った。 |
|
サント・トメ教会のみどころは、エル・グレコの「オルガス伯爵の埋葬(Entierro del Conde
de Orgaz)」の一品のみ。待たせる上に団体がうるさい。 |
|
|
|
カテドラル(Catedoral★★★)はスペイン・カトリックの総本山とかで、他のものとは格が違った。 |
「地球の歩き方」では二つ星のものが多いが、三ツ星とは差がある。二つ星でも二極に分かれるような気がする。 |
サント・トメ教会で暑い中、外で長く待たされたことを根に持っていて、こんなことを日記に書いたのかもしれない。 |
|
|
こんな中世のような、おとぎ話のような光景がいたるところで見られるのがトレドなのだろう。マジパンをお土産に買って満足。 |
|
|
帰りのバス時間と座席をチケットに入れてくれる。 |
帰りはバスターミナルまで歩いた。時間は予約していなかったので、窓口でチケットを見せ、時間と座席番号を入れてもらったのであった。マドリッドへ戻ってから、晩飯を食べた。 |
|