市内観光・買い物・試合見損ない

パリ 2008年5月3日(土)


 日記より  今思えば
 朝食。強烈な関西弁を使用する女性がいる。  海外、特にパリにおいて顕著だと思うのだが、日本人に対して関西人のアイデンティティを主張する人、それも原色の服を着た女性が多いような気がする。まあ、別に構いませんけれど。
 St-German des Prés駅で降り、サン・ジェルマン・デ・プレ教会へ。明るく優しい感じのする教会。
 サン・シュルピス教会(St-Sulpice)へ。「ヤコブと天使の闘い」がある以外は特に… 上と比べると厳粛な感じかもしれない。近くのサン・ジェルマン市場(Marché St-German)は休み。
 リュクサンブール公園へ。美術館は11Eu.ということで、入らず。公園にはジョギングする人、太極拳する人、池にヨットのおもちゃ等。

 

 Odéon駅からOpéra駅へ。C→F乗換えのChâtelet-Les Hallasが遠い!  乗換え駅はChâteletで、いったん横道にそれてしまったようだ。
 Opéra駅で降りる。JCBは休み。三越には日本人団体客。  日本だったら土曜はやっているんだろうけれど、ここは違うのであった。
 FUNACでは相変わらず日本版のCDが。DoobieEu12、約1,800円だが、何故かDoorsEu26、約2,100円も!  昨年と同様。ただ、Doorsがなぜ高いのかは不明。知っている人は教えてください。
 先にホテルへ戻りコインランドリーへ向う。道を横断するときに危うく轢かれそうに。コインランドリーでは、英語の説明を見ながらコインを入れ、洗濯開始。近くのネットカフェで、東京が2位になったことを知る(大宮0-3東京。2008/05/03)。  これからフランス3部リーグ、パリFCの試合に向うのであった。

 

 ホテルのテレビでは、リヨンvsランス(?)の試合をやっているが、なかなかの好試合。  前半だけ見てホテルを出発。これからの試合は、きっとこんなにいい試合の訳はないと思っていた。オフィシャルウエブサイト(4/26閲覧)によると、20時からRodez Aveyron戦、ホームStade de la Porte de Montreuil(36, rue des Docteurs Déjerine)、ということだった。地下鉄9番線のPorte de Montreuil(ポルト・ド・モントルイユ)駅に向ったのだった。
 地下鉄は混雑しているが、駅にはスムーズに到着。しかし、それらしき人影がない。道を尋ねるが分からないとのこと。歩いて探すと、それらしき通りの表示があり、スタジアムらしきもの(右)があったが、観客は0。選手もいない。人に聞くが「分からない」とのこと。
 左は周辺の街。とある方からいただいた「欧州サッカー60都市現地観戦ハンドブック2000 ヨーロピアンフットボール」ダイナゲイト株式会社 148頁と、ウェブを頼りに向ったのだったが、試合はなかった。
 ホテルへすごすごと。東駅で食事を買う。ネットカフェで見ると、会場が変わったことが分かる。さっき、東京の勝敗だけでなく、この確認もすればよかったのだった。カフェの隣の男性は、彼女(?)とテレビ電話。ときどき、その後ろに私が写っているようなので、そそくさと出る。  上記の書にも、「ビッグゲームはシャルレティ(Stade Charlety)で行われる」とあった。たぶんこの試合はビッグゲームではなかったと思うのだが、そういうこともあるのだろう。これを作っている段階でこんな記事を見つけ、「しまった」と思ったのだった。
 ホテルの部屋で食事。ロゼ・白ワイン、キッシュ、サラダ、サンドイッチ。ホテルはシャトーランドン(Cháteau Landon)駅出てすぐのところで、この駅や周囲はちょっと危なそうな雰囲気だが、すごく便利で、向かいの日本料理屋が目印。はす向かいにコインランドリーがあり、先のibisの先の向かいにネットカフェがある。  ここは東駅からも近い。その昔からパリというと、北駅・東駅周辺にばかり泊まっているのだが、他の手も考えてもいいかも。

 


前の記事へ 次の記事

2008GW フランス・スペイン」へ

desde 1984

公開日 7 de Dic. 2008
最終更新日
(リンク)
23 de Dic. 2008