美術館とシャルトル観光、サクレ・クール寺院

パリ、鉄道でシャルトル(Chartres)往復、そして帰国へ 2008年5月4日(日)


 日記より  今思えば
 ルーブル、人の少ない門から入るが、セキュリティチェックの列。日曜日はタダのため、チケットの列はないのだが… 入り口の木彫りの模様がシロアリ跡のように見えて気味悪い。デジタル時計の表示板まで、同じように見えてくる。列の中でタバコを吸う人たち。ここがフランスだと実感。  日頃から列に並ぶことが嫌いなので、イライラというかクラクラするのであった。 有料の日でも入り口の列はできるのであろう。
 モナリザ・ミロのビーナス等を観察。
 タダだけのことはある。すごい人手感慨を持つ暇もない。他の美術館なら看板となれそうなものが埋もれてしまっている感じ。
 日曜はタダだから文句はいえないけれど、たまにはゆっくり見ないといけないのかもしれない。
 帰りの駅で、二人組みの怪しいドロに会いそうになる。一人が靴を触ってきて、もう一人がどめる仕草。ヘタをすれば「タダより高いものはない」となるところ。
 日曜のルーブルには二度と来たくない。(という更新が遅れている???)
 日曜のルーブルには06年に来ており(ここ)、その年の8月にアップしている。そのときはうまく入れたようで、更新が遅れているということはなかった。

 

 ホテルに戻り、最後のシャワーを浴びてチェックアウト。  シャルトル(Chartres)へ。この晩帰国の途につくため、ホテルをチェックアウトして荷物を預けた。
 モンパルナス駅からローカル線。切符は券売機の英語の案内表示。俺のVISAカードはダメで、妻のカードを使う。列車はヴェルサイユ等を経由。菜の花等ののどかな景色。  ダイナーズだと大丈夫なときが多いような感じだ。

 

 シャルトル駅付近。高い大聖堂だけれど、歩いていると、ときどき建物の影となって見えなくなった。
 シャルトルのノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Chartres)は圧倒的。左右非対称なのが特徴で、上に登ると足がすくむ。
 帰りのチケットには時刻が入っているが、一本前の列車に乗る。モンパルナス駅から地上へ出てメトロに。このほうが東駅や北駅へ出るにも便利?

 

 旅の最後はサクレ・クール寺院(06年訪問07年訪問)へ。
 歩いてホテルに戻り、荷物を出して着替え、空港行き。北駅で少し迷う。CDG1で停車。よく分からないが第2ターミナルへ行かないようだ。外へ出て無料シャトルバスに乗り換え、第2ターミナルへ。ターミナルに到着、これで終わりだ。  次にヨーロッパへ行くときは、これまで行ったことのない国にと思っているのだが、さて…

 


前の記事

2008GW フランス・スペイン」へ

desde 1984

公開日 23 de Dic. 2008
最終更新日 23 de Dic. 2008