元旦、タクシーでモンテベルデへ

サンホセ(San José),バスでプンタレナス(Puntarenas)、タクシーでモンテベルデ(Monte Verde)へ 2009年1月1日(木)


 日記より  今思えば
 6時半頃起きて、7時頃朝食。タクシーを呼んでもらう。「プンタレナス行きバス停。」という。5ドル。この場所は「地球の歩き方」や"Lonly Planet"のものと相違なし。8時少し過ぎにターミナルへ。8時発という掲示があり、慌ててチケットを買う。列に並んで乗ることができる。8時15分頃出発。何台か出ているようだ。  サンホセ、プンタレナス間は幹線なのだろう。バス停ではなくて、ちゃんとしたターミナルだから、簡単には移動しないのだと思う。
 バスはハイウェイを走る。よく見ると、アメリカン等の飛行機。アラフェラ空港前だ。バスは1時間弱、いい道を飛ばした後、やや細い道。霧が出てきて段々道が悪くなってくる。それでも2時間ほどでプンタレナス着。暑い!

 

 公衆電話から先生(日本に留学経験のあるコスタリカ人)に電話。しばらくして帽子を被った先生がやって来る。日本人の奥様と犬。現在改装中の家。
 昼食をご馳走になる。タマーレス、シイラのセビチェ、焼きタラコのようなもの、甘くないイモのようなバナナ、チチャ(白いトウモロコシの発泡ドリンク)。ゴジツアーにモンテベルデのホテル、ビジャベルデを取ってもらう。
 モンテベルデに2泊して、1月3日にここに戻ってくるという計画だった。ここは年中30度以上の暑い町である。
 周囲には、こういうイグアナが普通にいるようだ。大きさは、尻尾を除いてカラスぐらいといえばいいか?

 

 バスターミナルへ。モンテベルデ行きのバスの停留所はすぐに見つかる。だが、肝心のバスが来ない。1:45,2:15という表示があるのだが、2:15を過ぎてもだ。先生がバス会社に電話してくれるが出ない。同様に困っているカナダ人カップル。タクシーに値段を交渉しているようで、私に料金を言い、「どうか?」と尋ねているようだが、彼がそのカップルの一人だということがよく分からず、無視してしまう。そんな状況下、先生が戻ってきて、4人で100ドルだという。カナダ人のは200ドルだったようで、もちろんこちらを選択。  やはり元旦ともなると、ローカルバスは運休することがあるようである。ホテルを予約してしまった手前、何とか行きたいと思っていたが、旅行代理店も休みのようであった。さすが先生、廉価なのを見つけてきてくれた。
 若い運転手は、「金をおろす」というカナダ人に、「銀行まで乗せる。」と言って銀行に寄ってから出発。1時間で行くと豪語(バスだと2.5時間)。ケータイで会話をしながら、逆車線の無謀な追越を繰り返し、橋の壊れた川をそのまま渡り、途中からは舗装なき道を走りまくる。  この俊敏な動きを見ていると、日本がワールドカップで優勝できるなんてことは、永遠にないような気がする。日本の「珍走団」たちも、こういうところで命を賭けて走ったらどうでしょうかね? 1時間では着かなかったけれど、1時間半もすると着いてしまったのだった。
 眺めのいいところで写真を撮らせてくれる。
 カナダ人2人が料金を払って先にホテルに着いて降り、我々夫婦はそれからしばらくしてホテルに着く。一人25ドル。  彼にとっても往復3時間で100ドルは美味しい仕事なのだろう。

 

 ホテルでは、いきなりNight Walkを強引に勧められ、行くことにする。ホテルに着いたのは17時少し前なのだが、17時出発だ。
 Night Walkとは、暗闇にライトを当てて、アライグマ、猿、鳥、タランチュラ等を見るものである。プロのガイドが鮮やかに「発見」する。だんだんと寒くなってくる。空は星がきれいだ。
 行ってみてもいいかなと思った。慣れているガイドだから当たり前なのだろうけれど、様々な生物を魔法のように見つける様は凄い。カメラがよければ、もっといろいろなものを撮影することができたけれど、まあいいや。
 アライグマ
 眠っている鳥
 タランチュラ。ガイドが突っついたら出てきた。

 

 レストランに戻って夕食だが、今ひとつ。
 部屋に戻るが隙間風。
 フロントに頼むと隣の部屋に替えてくれるが大同小異。毛布を二重にして寝る。
 観光地のペンションという感じだが、風が強く、思いのほか気温が低い割りに暖房がないので結構寒かった。山地なのだから、あまり舐めてはいけないのだろう。
 「キャッシュ・プリーズ」ばかり言う、うさん臭いホテルの親父と、ネビルブラザーズ似のレストランの男、小柄で黒人系美人だが英語は今ひとつのレストランの女子。  みんな悪い人ではなさそうだが、観光地というか、僻地というかでホテルもレストランも今ひとつな感じ。

 


前の記事へ 次の記事

2008~09 米国・コスタリカ」へ

desde 1984

公開日 5 de Mayo 2009
最終更新日
(リンク・タイトル修正)
6 de Mayo 2009