オランジェ駆け足

ニーム,バスでポン・デュ・ガール往復,鉄道でアヴィニョンへ。鉄道でオランジェ往復 2010年4月28日(水)


 日記より  今思えば
 8時30分にホテルで朝食。その後夫婦二人で外出。劇場へ。拳闘士たちの姿がリアル。  なかなか工夫した展示のある闘技場だった。
 下の写真に見られるような急勾配の席が、前の人に煩わされずに迫力のある戦いを見るための設計として、現代の、そう、フットボール競技場にも引き継がれているのである。この点、日本が立ち遅れてしまうのもやむをえないのかもしれない。
 ここはワニがトレードマークなんだろうか? (左)
 急勾配の古代闘技場(
Arénes)(右)

 

 ホテルに戻り、四人(夫妻と私の両親)でバスに乗り、Pont de Gareへ。途中乗り換えあり。降ろされたところから10分ほど歩く。橋の上を歩けるのは5月からとのことだ。大きくてすばらしい眺めで、カヌーも出ている。
 戻ってバスを待つ。予定より数分遅れたが、駅には定刻に到着。  ニーム駅とポン・デュ・ガールとはバスで40分ほど。あと3日もたてば、橋の上を歩けたのはちょっと残念。
 ホテルに荷物を取りに。オーナー妻ということでチップは拒否。  ニームの駅へ戻り、いったん父母と別れたのだった。

 

 アヴィニョン行き列車、妻がサンドを買う。ホテルはibisを想定していたが、予約はしなかった。駅前のibisは満員。近くのモンクラールというホテルに。キッチン設備、冷蔵庫のある部屋を2泊。
 慌ててオランジェに向かう。実は妻が持っていると思い、予約はいいよと行っていたibisのガイドブックは私の鞄の中に。親父は親父で、このシーズンは予約なんて要らないと断言していたし。これはまずいぞ。
 日が長いのだけが頼り。ニーム・アヴィニオン間は鉄道で30分、アヴィニオン・オランジェ間は15分ほど。
 オランジェ駅から早足で歩き、古代劇場(Théâtre Antique)へ。1800までだが、1730頃に入場。ニームとは違うがなかなか。
 ここも傾斜がすごい。
 休憩。ビール。隣の店で来年のプロヴァンスのカレンダーを買い込む。その後、凱旋門まで歩く。人がいない。駅へ戻ってアヴィニョン行きに乗る。
 オランジェ駅。ひなびた田舎駅である。

 

 バスターミナルを確認。エクサンプロヴァンス行きは、830発で17番ターミナル。ホテルの人にコインランドリーを確認。徒歩3分ぐらいとのこと。行ってみる。7時〜20時。20時過ぎていたので、明日にする。  アヴィニョンへ戻った。翌日のエクサンプロヴァンス行きのバスターミナルが駅とホテルの間にあった。ホテルの通りを南に2分ほど歩いたところにコインランドリーがあった。
 ホテルは駅の南側だったが、駅の北部に城壁があり、観光地はこちら側に広がっていた。
 晩飯は城壁内で。鶏肉のマッシュルームソース、ピザ、プロヴァンス風サラダ、ワイン。帰ってシャワー、眠る。  どんなサラダだったのか忘れた。レタス・アンチョビ・オリーブなんてところか?
 ホテルはキッチンつきの部屋だが、キッチンの出番は無し。

前の記事次の記事へ 

2010GW フランス」へ

desde 1984

公開日 5 de Dic. 2010
最終更新日
(「アヴィニョン」に表記を訂正)
9 de Abr. 2011