私の両親とともにホテルに集合し、カルカッソンヌへ。駅には荷物預かりがなく、駅近くのレストランに頼む。早速ビールを飲んで徒歩散策をスタート。 |
|
|
|
駅(上)から少し歩き、オード川(左・Aude)を越えるとシテ(城砦・Cité)。 |
|
要塞に囲まれた町で、「小トレド」という感じである。 |
|
|
昼食は中のレストラン(オーベルジュ・ド・ダム・カルカス(Auberge de Dame
Carcas))。すごく時間がかかる。カスレは美味。サラダトースト(オリーブ・ガーリック)。大量。慌てて駅に戻ることに。荷物預かりのレストランは閉まっていて、慌てて奥へ。荷物を受け取り何とか駅に間に合う。 |
|
この地区の排水口もこんな感じで、トゥールーズのジャコバン修道院と発想的に似ている。 |
|
ニーム行き列車は地中海沿岸を走る。菜の花畑(機械油にするらしい)。 |
これまでも晩春の欧州で、黄色に輝く菜の花畑をよく見たが、父によれば食用油ではなく、機械油用なのだそうである。 |
|