パッサージュと伝統の名店

パリ 2015年9月26日(土)


 日記より  今思えば
 7時頃まで寝る。昨日のカルボナーラを食堂で暖めてもらい、カルフール8時過ぎに買ったサラダとともに朝食。Quickのコーヒー。  「買いすぎた」と最近でも文句を言われたアレなのであった。
 サンジェルマン・デ・プレへ
 モノプリで買い物。地下鉄14番。妻を京子食品へ。価格は日本の約3倍であることを「発見」。JCBはこの日休み。ここで解散し、Fnacへ。CDも含め特に収穫なし。
 サンジェルマン・デ・プレ教会(léglise Saint-Germain-des-Prés)。悪くない。この途中から単独行動。
 地下鉄3番でヴィリエ2番でテルヌへ。「おかめ」は小さな寿司屋。飲料や調味料が少し小売りされていて、ブルドックソースもある。  前回に引き続き、パリで日本の食品がどの程度手に入るのか、少し探索してみたのだった。
 近くで食事。キッッシュとサラダとビールで19.20ユーロ。高い!
 「飛び込み」にチャレンジしたが、失敗した。でも、一人のときは、もっとこういうことをやりたい。
 凱旋門まで歩き、バスを使う。22番でサンラザールへ。32番が来ないので43番で北駅へ。
 途中の景色のない地下鉄よりも、バスのほうが「お得感」があるのだが、これも単独で「冒険」するときにしか使っていないようだ。
 付近は大人の「暴走族」。
 何かイベントがあったのだろうか? 大量のバイクに乗ったおっさんたちがいたのであった。

 

 1700。キャトルセプタンブルからパッサージュ・ショワズール。
 実は一昨日にも訪問。
近くでハーフボトルワイン、バローロと少し買い物。
 パッサージュ・デ・パノラマ。
 日本の古切手は買い?
 パッサージュ・ジェフロク、ヴェルドー、デ・プランス。
 ホテルで少し休憩した後、外出した。Qustre Septiembre駅は、Opera駅の東隣で、パッサージュ・ショワズール(左上)(Passage Choiseul)に一番近い駅だといえる。パッサージュ・デ・パノラマ(Passage des Panoramas)で、結局日本切手は買わなかったが、古い外国向けのもの等は買ってもよかったかもしれない。
 パッサージュ・ジェフロク(右上)
(Passage Jouffroy)、ホテルショパン(左)(Hotel Chopin)ヴェルドー(Passage Verdeau)、デ・プランス(右)(Passage des Princes)と、続けてまわった。どれも雰囲気があってよかった。でも、中で買い物はしなかった。日本の古い商店街みたいな感じなのでもあった。

 

 レストラン・シャルティエ
隣は日本人の老婦人。
隣はイングランド人夫妻。
紙ナプキンにメニュー書き。
 昔の「天狗チェーン」のような狭さ。
 混むということだったので、妻と店前で16時15分に待ち合わせて魅せに入った。あまりいい店員ではなかったが、「フランス庶民の味」的なものを適量で楽しめた。テーブルの担当が注文を紙製のテーブルクロスに書き込んで計算する仕組み。
 パッサージュを一周し、地下鉄で帰ホテル。
 前菜がパテとピクルス。メインが何だったのか、忘れてしまった。

 

 


前の記事へ 次の記事

2015初秋 フランス・フィンランド・エストニア」へ

desde 1984

公開日 22 de Sep. 2016
最終更新日 22 de Sep. 2016