|
ホテルを1830発。食事をするところが見つからず、結局駅。ワインとパスタ。ボロネーゼとカルボナーラを買うと、妻はパンとサラダを買ってきている。カルボナーラを残して食べる。フランスで普通に食事をすることは本当に難しく、テンションが下がりまくる。
東駅を出て、5番に乗り、バスティーユで7番に乗り換えると、もはや1930が近づいており、キックオフに間に合わないと分かり、ますますテンションが下がる。列車は混んでいて妻は遠くのほうに座り、私は大半立ち。クレテイユ線は一駅延長。幸いにもスタジアムは最終駅近く。 |
そもそも妻は極端に小食なので、適量を食べるのは難しい。残すか持ち帰るのがちょうどいいのだ。 |
|
客は少ないが、試合開始後5分ぐらいで入場。少し暗く、点灯。
前半から双方にチャンス。La Havreはコーナーキックから決定機を迎えるが、GK,DFがライン上でクリアする。 |
つまらない食探しで時間を使ってしまい、遅刻必至だったのだが、幸運にもスタジアム近くに駅ができたおかげで、最小限の遅刻で済んだのであった。まあ、キックオフ直後に点が入るなんてことはめったにないのであるけれど… |
|
裏に抜けたクレテイユの28がキープからシュート打てずも22にパス。これを決めて1ー0。
相手も右サイドからのクロスを10が決めて同点。
ルアーヴル19にイエロー。
クレテイユ19がゴールで勝ち越し。 |
|
追いつかれたのちの2点目に、狂喜するサポーター。 |
|
11番を25番に交代。イエローがルアーヴルの右サイドバックに。
ロスタイムは3分で8を23に交代。 |
|
試合見られないコールリーダー。 |
|
|
試合後の選手との交流。全てバックスタンドのできごと。昔の東京ガスの悪ガキどもを思い出した。 |
|
試合後は8番の地下鉄で、バスティーユから5番で帰る。検札があるけれど問題はない。 |
終わってみれば、ホームが勝利で平和な一日となったのであった。 |
|