ここは一泊だけ

メキシコシティ→ハバナ(La Havana・キューバ) 2017年12月29日(金)


 日記より  今思えば
 6時に目覚まし。7時に朝食、7時半出発。
 ガリバルディ駅からB号線でオセアニア(Oceania)駅まで。5号線で空港(Terminal Aerea)へ。8時10分着。T2へ行くのに手こずる。若干の土産物を買う。
 飛行機は737で席は3ー3。上半身、服を3枚着ているが、下半身が冷える。
 時差は1時間(14時間遅れ)。まだまだ時差ボケ残り、うたた寝しながらハバナ着。
 地下鉄はあまり治安がよくないという説もあるようだが、全く問題なかった。
 アエロメヒコはT2から出発。飛行機内の冷え込みが最大の問題だった。

 

 入国審査はメガネを外せと言われるが、問題なし。カスタムも問題なく終了。しかしながら問題は両替!
 両替機の中に入っている人がへそを曲げたため、結構な時間がかかってしまったのだった。やれやれ。
 タクシー乗り場へ。助手席に子連れ(10歳)の運転手。ときに子供を隠しながら旧市街へ。30ペソ。「キューバはピストルもドラッグもないから大丈夫。雨は降らない。体育館、バスケなどをやるところ、100キロで走りながらスマホは怖いが特に問題なし。でも、フロントガラスにはひび。  空港から市内まで、鉄道やバスのような公共交通が無い模様。まあ3000円というところでそんなに高くないが、彼らの平均収入数日分というとことなのかもしれない。

 

 ホテルは中華門の近くで広場向かい。太った気のいいおっさん。部屋は3F。キッチン・冷蔵庫付きだがテレビはない。かなり古い。
 洗濯機は使ってもいいが妻の許可が要るとのこと。部屋の鍵もかなり難しい。ベランダあり。ベッド2台、エアコンあり。湯は出るが、トイレの紙は流さずにゴミ箱に入れないといけない。
 メリーズ アパートメント(Mary´s Apartment)という民泊宿をインターネット予約したのだが、全くインターネット環境にはないところだった。きっと「本締め」が大儲けしているのであろう。

 

 外出。ホテル近くの中華門(「華人街」とある)が目印になる。
 たとえばこれら2枚の写真を見せながら、「ここはどこでしょう?」というクイズ問題はいかがだろうか? 右を先に見せたほうがいいかもしれない。ヒントは「華人街」の門、米国議事同風の建物、クラシックカー、自転車タクシー、道行く人といったところか。
 17時頃か、旧国会議事堂(Capitorio Nacional)は米国風(左)。
 その隣にはアリシア・アロンソ・ハバナ大劇場(Gran Teatro de la Havana Alicia Aronso) 。年末休暇中(右)。
 オビスポ通り(Calle Obispo)、土産物屋へ。
 アルマス広場(Plaza de Armas)、サンフランシスコ・デ・アシス修道院(Iglecia de San Francisco de Asis)。暗くなってくると地図の字が読めない。
 ビエハ広場(Plaza Vieja)(右)、Muralla通り一本で旧議事堂・中華門。
 タクシー(自転車)のかけ声数十回。
 一気に暗くなった。街の照明は少なく暗め。
 土産物屋は、いまひとつ。
 自転車タクシーは過当競争で、なかなか稼ぐのは難しいのではないかと思ったが、欧米のお年寄りらしき人々がときおり利用しているようであった。

 

 宿に戻って親父と話す。部屋は翌日は一杯とのことで、近くを探してくれると言ったようだ。
 レストランを聞く。議事堂の向かいNardoと言うのだが、「地球の歩き方」の地図上には、名前の綴りを書くものの場所をマークしてくれない。
 外出して旧議事堂近くでレストランの位置を一人の女性に聞くと、向こうだというが、「奢ってくれ」的なことを言ったと思う。「理解できません」で通す。
 道を向こうに渡ると歩道に長い列。入り口の兄さんは、「2Fに行け、キューバ人、キューバ料理の店だが、同じキッチンで作っている。」というような感じ。2Fへ行くと席が取れる。ビール(派手なの)とモヒート、クレソンとチーズのサラダ、牛ステーキ、パン。
 親父の言葉に、いまひとつ理解できないところがあった。また、あまり観光客慣れしておらず、地図を見る習慣もないのかもしれない。
 妻と二人で食事に行ったのだが、無心されたようだった。
 「派手なの」というのは、海賊マークの
(Bucanero Fuerte)Fuerteは「ハード」というところか。
 最初サラダに何もついてなくて、サルサかビネガーをというと、オイルとビネガーと塩を持ってきてくれる。
 ステーキにはタマネギ。普通においしい。
 ややスローモーだが、普通に人が働く店。ボリュームがあり、帰りに残りを包んでもらう人、多し。
 特段のことはないものの、まあ悪い店ではなく、流行っているようでもあった。
 ホテルへ戻り、もう一度確認。「近くの宿を探す、明日だ」とのこと。
 洗濯。奥さんがやってくれる。
 シャワーは泡立ちが悪く、シャンプーはないので、日本からのもの。石鹸はあるが、日本のボディーソープを使う。
 夜中、明け方ととにかくうるさく、妻が閉口。早朝にすごいスコール。洗濯物を見に行くが、屋根の下で助かる。スリッパで行き、滑って転びそうに。
 ハバナに着いてまだ数時間でいろいろ経験し、濃密な時間だった。
 30年前にプラハに行ったときのような「社会主義の洗礼」こそなかったが、一つ一つに疑いは持っていた。
 何はともあれ音のうるささと、スコールにはただただ驚いたのであった。タクシーの運転手は、「雨は降らない。」と言ってたんだけど。

前の記事へ 次の記事

2017〜18 メキシコ・キューバ」へ

desde 1984

公開日 12 de Feb. 2018
最終更新日
(リンク・文字)
17 de Feb. 2018