オルセー駆け足

パリ→東京(羽田) 2019年1月6日(日)〜7日(月)


 日記より  今思えば

  夜中にシャワー。7時過ぎにホテルの朝食。
 8時過ぎに外出してチョコレートを北駅にある店で買う。カード機が不調で現金払い。
 ホテルへ戻った後、荷物を預けてチェックアウト。

 二重払いにならないか、気が気ではなかった。
 ホテルは坂のある界隈にあった。
 オルセー美術館へ。日曜は無料。9時過ぎに着いたが長い列で11時前後にやっと入れる。
 前日のギメ東洋美術館以上の待ちだった。12ユーロを払わずに入ろうとするためには、それなりの覚悟が要るということだ。
 オルセー美術館といえば、印象派の絵画が中心だそうだが、今回はルノワールの「ジュリー・マネあるいは猫を抱くこども」が目に留まった。この猫の表情、心地よさそうな心理が見事に表現されている。

  駆け足で見た後、ホテルへ戻る。

 レオポール・セダール・サンゴール橋(Passerelle Léopold Sédar Senghor)でセーヌ川を渡った。
 橋を渡るとチュイルリー公園(Jardin des Tuileries)。広くて景色もよい。
 北駅から空港へ向かうが、入り口が極めて分かり難い。相変わらず迷う。13時過ぎの直通で、14時前に空港着。空港は省人化を目指すことがアダとなっている模様。きっと近々ストがあるだろう。2Eのターミナルはろくに店が無い。サンドイッチに3時ころようやくたどり着く。  日本も労働力不足によって省人化が始まっていると思うが、移民などでおそらく労働力が不足でもなさそうなフランスでも、省人化は重要なのだろう。ただ、ITを中心とした省人化には、人の行動心理とかけ離れているものもあり、結局人に聞かないと分からないものが少なくないのである。
 2Eのターミナルは、日中行きが中心のようだが、新設のためか、何もなくて閉口させられた。
 帰り便では子供がずっと泣いていて、ここまで泣かれると親への信頼感の無さが見えてしまう。
 羽田空港では、写真で認証、スタンプなし。荷物が出てくるのが遅い。バスで新宿へ。
 そこまで言わなくてもいいとも思ったが、密室だとここまで考えてしまう。
 空港からの帰りは、羽田でも成田でも、バスが圧倒的に便利だ。

前の記事へ 

2018-19フランス・イタリア(島部)」へ

desde 1984

公開日 19 de Abr. 2019
最終更新日 19 de Abr. 2019