数時間でアテネに到着する。この間もゲーム。
アテネでの入国も問題なく、地下鉄で市内・アリオンホテルへ。
駅から少し迷い、他のホテルで場所を教えてもらう。
いい感じのホテルである。 |
|
写真はアテネの空港駅。
予約したホテル(Arion
Athens Hotel)は、アテネ中央のシンタグマ(Syntagma)駅から一駅のモナスティラキ(Monastiraki)駅から徒歩5分ぐらいのところだった。 |
|
外出する。古代アゴラへ。ホテルから近い旧市街は土産物屋が多い。
ローマンアゴラには観光客が一杯。 |
|
アクロポリス(Acropolis)を臨む。パルテノン神殿を中心とするアクロポリスがアテネの「必修科目」であることには疑いがないだろう。 |
|
|
ヘファイストス(Hephaestus テセウス)神殿。
ダウンジャケットがないので、妻のフリースを着てしのぐ。雨が降って来ていて、傘とガイドブックを手袋なく持つのが辛かった。 |
|
シンタグマ広場へ。車がうざい。
妻のガイドブックにある旅行代理店。JTB関係のためか、「歩き方」にはない。
24時間980円のパケット通信を使い、地図から探し当てる。 |
広場行きはちょっと迷い。人に聞いて教えてもらった。
メテオラ(Meteora)、テッサロニキ(Thessaloniki)へ行こうと思っていた。 |
|
31日の島めぐりツアーを予約。
ユーロの現金で払ってしまったが、失敗だったかも。
テッサロニキへ行こうと思い、IVISという旅行代理店を紹介されるが、そこで結論は出ない。妻は自分でネット予約したい感じ。 |
ツアーは31日しか空いてなかったのでやむなし。メテオラ修道院に行こうとしたが、交通・宿泊地とも確保が困難だった。 |
|
Atticaというデパートでダウンジャケットを購入。2万円弱で安い。
ホテルへ戻る。妻がテッサロニキ行き往復チケットを予約し、食事へ。 |
アテネ唯一のデパートらしい。 |
|
フェタチーズ、ラタトゥイユ、白ワイン、イカフライ。オリーブオイルが濃厚で、塩分多め。ムサカが品切れで満足度は今一つ。 |
|
駅とホテルの間、プシリ(Psyri)地区にあるレストランで、レシートには"Tabepna
Toy Wypph"とあるが、検索できず。残ったイカリングフライを包んでもらってホテルへ戻ったのだった。 |
|