シラクーサに14時着、駅すぐ横のカフェで荷物預かりOK。バスターミナルでパレルモ行きバスチケット購入。線路の反対側の目的地へ。 |
|
|
|
日本ブランドの車両も。パレルモ行きのバスは17時発なので、3時間ほどの時間があった。荷物は駅の脇のカフェで預かってもらったのだが、このとき、思わずスペイン語で「荷物預かってくれるか?」と言ったら問題なく通じた。 |
|
|
ネアポリス考古学公園(Parco
Archeologoco della Neapolis)へ。オレンジの果樹園が入り込んでいた。左は天国の石切り場(Latomia
del Parsdiso)。右はギリシャ劇場(Teatro
Greco)。左下はディオニエイオスの耳(Orecchio
di Dionisio)というやつで、「走れメロス」に出てくる暴君の伝説があるそうだが(「歩き方」の296ページ)、「どこだどこだ?」と言っていたら、近くにいた日本人に教えられた。 下のアランチーニ(Arancini)はライスコロッケ。
|
|
|
|
|
石切り場周囲のギリシャの彫刻が素敵である。見学後はバスで駅へ戻ってアランチーニ。パレルモ(Palermo)行きバスは15分遅れで発車。 |
|
|
|