ソウルからは日本人のカメラマンとノルウェー人と、アンカレッジ・パリまで一緒である。パリに着くのは翌朝である。日付変更線を往復するような空路なので、何時だか、よく分らないし、あと何時間で着くのかはさっぱり分らない。 パリでは、シャルル・ドゴール(CDG)空港からオルリー(Orly)空港へ。バスで1時間ほど。カタール人の経済学者(? 名刺に”Economist”とある)と一緒。空港を移動しただけのパリだが、アフリカじゅうに飛行機が飛んでいることが分る。地図の上と地理の試験でしか見たことのない地名ばかりで、ここで予定を変更してしまえば、数時間でそれらの都市に行けるということを考えると、ちょっと興奮する。今回は9日間だが、もう少し長い休みが取れれば、他のアフリカ諸国に行くこともできるのではないかと思う。
パリからカサブランカまでもこのカタール人と一緒だが、彼は相当なインテリのようで、英語で話していると疲れてしまう。「日本の若いビジネスマンはこんな程度(アホ)か?」と思われてしまったかもしれない。
|
最近名刺をもとにネット検索をかけたのだが、よく分からなかった。まあ、30年以上も前の名刺だし、名刺がそんな風に使われるなって、当時は夢にも思ってなかっただろうけれど。 |