実はフランスというと、85年にモロッコに行ったときには、行きは飛行機がパリ乗換えであったが、フランスもパリも街に出るのは今回が初めてであることを、この項を書いていて思い出した。ところが、「辺境専門(?)」ということもあってか、今回もパリをほとんど素通りしている。そして、この日についてはメモもなく、レシートもホテルのものさえなく、免税店のものぐらいしかない。ただ、残っていたボーディング・パスに13:30と書いてあることから考え、少し思い出してみると、前日はパリ東駅(北駅も近い)の近くのホテルに宿泊し、地下鉄で外出し、この日の朝食も駅前のカフェテリアで食べ、すぐ地下鉄で空港へ向かったはずである。 |
この後もパリにはこれを書いている時点(1999)でも2回行っているのだが、いずれも行き帰りだけで、パリに4回行って全部で2泊しかしていないことが分った。だから、私にはパリについて語る資格はないし、パリ好きだったらここを読んでいて「バカな奴」と思うであろう。パリの印象としては、大都市の割には、目的地に行くために地下鉄を使えば便利な町であるということがある。しかし、地下鉄というものは、途中がトンネルであるからして、「点と点」を結んでいるものに過ぎない。途中にどんな魅力的なものがあろうと、どんなスラムがあろうと分らない訳だ。だから、本当はその町を把握するためには市電か市バスに乗るのがよいのだが、特に後者は慣れるまでには時間がかかるので、タクシーのお世話になるはめになりがちだ。
|