2度めのサンホセ

サンホセ(San José コスタリカ),バスでプエルト・リモン(Puerto Limón)へ 1993年5月2(日)〜3日(月)


日記風(そのとき思っていたこと) 今思えば(公開時と更新時の追記)
 2日の昼過ぎに、夕刻前に飛行機でサンホセに入った。山野氏は初めてだったが、私は2度目である。空港を出たところでバスに乗り込む。前回来たときもそうだったが、うっかり両替を忘れていた。前回の残りの札を出したが足りず、残りはドルで払う。1時間程度して市内に入ってくる。懐かしい街だ。ホテルはリモン行きのバスのことを考えてAv.Central, Calle 19 y 21(アベニーダセントラル沿いでカジェ19と21の間)のホテルBella Vistaに泊まる。途中大きなホテルで両替しようとしたが、宿泊客でないせいか受け入れられない。何のことはない、泊まったホテルは小さかったが両替してくれる。20ドルだったが… 古い部屋だが、不満は特になし。ツイン約30ドル。お湯付き。  と思うがホテルはよく覚えていない。
 まずはMercado Central(中央市場)を散策。香辛料の売場に白いものがある。よく見れば"Ajinomoto"。恐るべし!
 市場の入り口。不変。
 市場の場外であるが、人でいっぱいなのであった。
 あまり意味ないけれど、この秤の絵が好きなんで(背中は山野氏)
 それから町を散策してMuseo Nacional(国立博物館)前で(俺)
 ここまでが5月2日。

 

 翌日はまず朝食。Gallo Pinto(ガジョ・ピント。見かけは赤飯のような豆ご飯)。チーズとトルティージャがついている。ミルクたっぷりのコーヒーとで170コロン(200円ぐらい)。それから両替。銀行では長い列ができていて、恐ろしく時間がかかった。非常に非効率な印象。そして、帰りの飛行機のリコンファームはインフォメーションであっさりとできてしまい、拍子抜けした。それからバスでリモンへ。400コロン(約600円)。4時間くらいかかる。コスタリカは落ち着いた国だが、運転はやっぱりラテンアメリカ。バスは前の車を抜くために、誇張でなくほとんど左側を走っている。対向車が来ると右に戻る。リモンは、91年のときは地震直後で大変な様子だったが、すっかり復興している。  まあ、日本の銀行と大差なしといえばいいか。やっぱり競争がないのかなあ。
 夕食は白身魚のフライが400コロン。その後Marez Soda Barというところで一杯。グアテマラでスペイン語を勉強している留学生に会う。夜、ゴキブリが2匹で元気に道を横断して行く。店をはしごして、二次会か? ホテルはMiamiというところで、安かったが水シャワー。でも、ともかく暑いのでその意味では水でも「問題なし」ともいえる。しかし、エアコンなしはきつい。天井の大型扇風機を回しながら眠る。
 リモン。コロンブス上陸の地、ウビタ島(Isla Uvita)をバックに(俺)。

 


前の記事へ     次の記事

1993GW エルサルバドル・ホンジュラス・コスタリカ・米国」へ

desde 1984

公開日 12 de Jun. 1999
最終更新日
(デザイン・追記)
13 de Oct. 2018