日記風(そのとき思っていたこと) |
今思えば(公開時と更新時の追記) |
|
午前中はリマのセントロを散歩 |
|
デサンパラードス(Desamparados)駅。
Desamparadoには「1 見捨てられた,放置された;助けを得られない,保護(者)のない」「2 外気にさらされた,吹きさらしの;人気のない,さびれた」という意味がある(桑名一博ほか 「小学館西和中辞典」 初版第7刷 623頁 1994)。
ちなみに、昔はアンデスのワンカーヨ(Huancayo)方面まで客車があったはずだが、今では、途中のサン・バルトロメ(San
Bartoromé)までの貨物のみとなっている(「地球の歩き方」編集室 『地球の歩き方 ペルー ボリビア エクアドル コロンビア』 2000〜2001版 31頁 ダイアモンド・ビッグ社 2000)。この時点でどうであったかは忘れた。 |
|
|
ラ・メルセー教会(Igresia
de la Merced) ラ・ウニオン通り(Jirón
de la Unión)にある。石も木もその細工が美しい。ちなみに、この通りはアルマス広場(Plaza
de Armas)とサン・マルティン広場(Plaza
San Martin)とを結んでいるので、散歩していると自然に紛れ込んでしまうことが多いのである。 |
|
昼食はミラフローレスの海岸のレストランで。
|
|
海にいるのはサーファーである。ピスコサワーというカクテルは、口当たりがよくて、いける。 |
|
再びバスでセントロへ
シェラトンホテルの前でのんびりしていると、
1人のガキが「タバコをくれ!」 私「No.」
ガキ 「タバコをくれ!」 私 「No.」
ガキ 「タバコをくれ!」 私 「No.」
次の瞬間、横からもう一人のガキが走ってきて、私は前につんのめるが、何もとられていない。カバンをたすきがけしていたからである。彼らは4車線ぐらいの通りの向こうに走り去ったが、一人はそこからは逃げようとしない。ゴミを漁るカラスの人間との距離感みたいなものだ。頭に来たので彼を見ながら、「来い」と挑発するが、彼は伏目がちなだけである。「窃盗未遂」は犯罪ではないのだろうか? 相手にしても仕方がないので、私もそこを立ち去る。
|
完全に彼らのペースであったが、奇跡的に難を逃れることができたのだった。 |
|
最後にびっくり バスで行き過ぎたりしながらホテルへ戻り、空港までのタクシーを呼んで貰う。これでこの旅もおしまいだ。空港でチェックインしようとして書類を出すと、女性の係員に話かけられる。「貴方、昨日某旅行社に行ったでしょ?」 びっくりである。リマの人口は500万人以上なのだが… 何でも昨日のガイドの兄が彼女の夫だったのだそうだ。「日本人、旅行者、私の名前」だけで、特定されてしまったのである。リマは広いようで狭いのか? それはそれとして、日本人は相手の名前をすぐに忘れてしまうのだが、彼らは人の名前をよく覚えるように思う。
空港ではコカ茶とピスコサワーを飲んで、この旅ともおさらばだ。
|
ペルーでは何があっても驚かないことにしていたのだが、これにはちょっと驚いた。 |
|