周囲をMさんの家の車で回る。途中は全て砂利道。物を運ぶのにも馬を使う人が多い。車はフォルクスワーゲンの70年代後期のビートルだが、橋のない川のようなところを越えて走る。 アレキパで有名な観光地はCañon del Corca(カニョン・デル・コルカ。コンドルが飛んでいる絶景の渓谷)だが、日帰りは不可能ではないものの、厳しいようだ。まだ行ったことがない。
家に戻り、荷物をまとめ、長男K君も加わった5人で空港へ。何度もお礼を言いながら分かれる。また会えるだろう。
できれば2002年にペルー代表が日本にやってきて、調布(東京スタジアム)でキャンプを張り、私はそこでスペイン語のボランティアをしながら、ペルー代表を応援しにきた彼ら家族を案内するなんていうのが夢だなあ。しかし、ボランティアでスペイン語を使うのであるとすれば、仕事もせずに(今もあまりしていないという説あり)猛烈に勉強するか、スペインはもちろん、北中米カリブ・南米の出場国全部がスペイン語の国で(ブラジルが出られないことになってしまう)、それらほとんどが予選を全部日本で試合をするようなことになり、メチャクチャな人材難となるほどのことがない限りは「戦力外」だろうが…
|
この旅から20年、日本はこの時点では未出場だったワールドカップにも翌年出場し、その4年後には日韓開催、いっぽう私はその後も何度か南米には行ったけれど、最後に行ったのは10年以上前。また、この地に行かないと不義理であるし、また行きたいと思うようになってきた。 |