アレキパ、サンタ・カタリナ修道院

アレキパ(Arequipa) 1997年5月3日(土)


 日記より  今思えば
 翌日の午前中は市内を散策。
 ミスティ山がうっすらと見える
 アルマス広場より。 この街には独特の雰囲気がある。
 アレキパは、地震が多いために高層建築がないとのことで、町の眺めも美しい。広い上に色彩豊かな(アレキパは暑いところではないが、熱帯的な色使いをしているような感じがする)ところなので、時間をとってゆっくり見たほうがいいだろう。
 アルマス広場の一つの通り

 青い回廊

柱が赤い(茶色い)回廊

 "Confesionarios"とは「告解場」。まあ、「懺悔の部屋」ってところかな?
 修道院の窓から。一生ここで過ごす人たちは、外界を見て、何を思ったのだろう。

 サンタ・カタリナ修道院は、「アレキパ」『地球の歩き方 ペルー ボリビア エクアドル コロンビア編』(‘'98~'99版 ダイヤモンド社 P84) によれば、1579年建立で、1970年まで修道生活がされ、修道院だけで閉ざされた生活をしている人がいたそうである。

 Mさんの家で生姜入りのお粥を昼食にご馳走になる。ペルーで下痢気味の時は、こんな食事をするのだろうか。日系人の家庭か、私が日本人かだからなのだろうか?  ここにある鶏スープのソパ・デ・ポヨ(Sopa de Pollo)が、生姜入りで、「ご飯を加えるとペルー風のおかゆにもなり」とあるから、そんなところなのだろう。

前の記事へ     次の記事

1997GW チリ・ペルー」へ

desde 1984

公開日 25 de Jul. 1999以前
最終更新日
(改訂・コメント追加)
12 de Mzo. 2017