今日は何をやってもうまく行かない日

 ピウラ(Piura,バスでチクラヨChiclayoへ、ランバイエケ(Lambayeque)往復 2000年5月4日(木)


 日記より  今思えば
 目覚しを5時にセットし、一旦目覚めるが二度寝。6時頃から動き出す。このホテルは熱い湯が出る。お湯と言っても、ぬるま湯・温度の高めの水というところが多かったので嬉しい。でも、考えてみれば、お湯が今一つというのは、全て他国(エクアドル)の話であった。  エクアドルのクエンカから、ピウラより先のチクラヨまで、国際バスがあるようだが、ロハ・マカラ・ピウラともなかなか楽しいところであった。
 7時頃にチェックアウトしてバスターミナルへ。ところが道を間違え、大きなマーケット付近をうろうろ。モトタクシーに乗ったらバスターミナルはすぐ近くにあることが分る。しかし、7時15分のチクラヨ行きのバスが、寸前のところで出てしまった。次は8時30分発である。タクシーが「バスなら3時間のところ、2時間で、しかもすぐ出発」と言って来るが、値段が高いので断る。  朝一番で出発したかったら、前日にターミナルの場所とバスの出発時間をチェックしておくのはセオリーだろう。

 パンと新聞を買い、バスを待つ。計画としては、チクラヨには早めに着いて、ランバイエケ(Lambayeque)のブルーニン博物館(Museo Bruning)とトゥクメ(Túcume)遺跡、できればシパン遺跡(Señor de Sipán)まで1日で「やっつけて」しまおうと思っていたが、無理そうである。

 ペルーでは、日本の中古車がそのまま使われているが、これがその「最高傑作」の一つであることに、間違いはないであろう(ポケットカメラなので不鮮明なのが残念)。「幼児送迎車に御注意/××××幼稚園」とある。これは普通の市内のバスであり、幼児だけを送迎しているはずはない。教えてあげたい衝動にかられる。

 バス停には「Loja Internacional」「Loja Macará Piura」と書かれたバスが停車している。国境越えする国際バスがあるのだろうか? 過酷な長旅になるが、面白いことは間違いがないだろう。チクラヨ行きのバスがようやく発車する。
 チクラヨ(Chiclayo)はランバイエケよりも南にあり、ランバイエケを一度経由する。ランバイエケから10分ほどで到着(12時前)。到着して迷う。結局タクシー。ホテルの近くにあるはずの病院と、その近くの広場の名を言うが、よく分らないようだ。結局降りたところは別の病院の前。くそ!
 目当てのホテルはタクシーに乗ったところのすぐ近くにあった。くそ! チェックインして前払い。

ご利用日 ご利用店 ご利用金額(円) ご利用者 お支払回数等、備考 ご請求金額(円)
2000. 5. 4(後払い) HOTEL ESMERALDA 2,057 本人 ご利用都市 PIURA
現地通貨額      65.00 PEN(PENはPerú Nuevo(Newの意味) Solか?)
円換算レート 1 PEN  =  31.6462 円
 
2000. 5. 4(前払い) HOTEL EL SOL 1,527 本人 ご利用都市 LAMBAYEQUE(Chiclayoがある「県」の名前か?)
現地通貨額      48.00 PEN
円換算レート 1 PEN  =  31.8125 円
 
 

今回ご請求額(円)

3,584
 2000年6月下旬、カードで支払ったホテル代の請求書が来た。レシートも面白いけれど、こっちもいい「記念品」になる。中身が読めることのほかに、円換算があることも興味深いので、たまにカードで払ってみるといいだろう。お湯がでるシャワー付きの部屋2泊で3,584円!
 「地球の歩き方」によると、近くに旅行会社があるはずなので、遺跡見学をツアーにしてしまおうと思い探すが、見つからない。そして、「地球の歩き方」や「Lonly Planet」にも出ているトゥクメ行きのバスターミナルを目指すが、そこにあるのはガソリンスタンド。
 結局1時を過ぎ、ランバイエケ行きのバスに乗る。さっき途中下車しておけばよかった。終点よりも前に、ブルーニン博物館が見えたので飛び降りる。小雨が降っている。
 博物館のすぐ近くの食堂で昼食。牛肉・トウモロコシ・ジャガイモのスープ。カレーライス風のもの(黄色いソースがご飯にかけてある。ゆで卵と鶏肉が入っていて、辛いオレンジ色のトウガラシが添えてある)。飲物はノンアルコールのチチャ・モラーダ(トウモロコシを発酵させて作る甘い紫色の飲料)。3ソル(上記のレートでは約100円ということになる)。安くて旨い。
 当初はチクラヨ郊外のトゥクメ(Tucume)の遺跡に行こうとしていた。しかし、時間が足りなくなってきていたのであった。
 ブルーニン博物館は一見の価値がある。シパン遺跡関係のものが中心である。こんなことを考える。
 この立派な墓を作るに至るいきさつは、どんなものだったんだろう。
  リーダーシップとカリスマ性があったんだろう。

 死んだ後で墓を作ったのか、それとも準備していたのだろうか?
  建設には何年もかかるよなあ。

 王の後継者はいたのだろうか?
  多分、「二代目」はダメだったんだろうなあ…

 記念品を買いたかったが、「オフィシャルもの」のためか、高いのであきらめる。気に入ったのは、カエルのように両手両足を世界に広げた図の中に、両手を上に広げた王様が入っているデザインのもの。パンフレットにはLas raíces(根源・過去),La identidad(同一性・現在),El futuro(未来)とある。そのものの著作権などとっくに切れているのだが、館内も写真撮影禁止だし、パンフレットなどの写真の複写も禁止だろうから…

 左の気に入ったものを見つけたので、リンクを貼っておく。

 少し市内を観光したが疲れてしまう。小さな店に入り、タバコと飲物。チクラヨへ戻るバスの出る場所を聞くと、店にいた客の男が案内してくれる。さっきまで店にいたお姉ちゃんも一緒になる。終点(起点)より前から乗ると、2区間分の料金を取られるので、ここまで歩いて来ないと損をするようだ。彼女はウアキージャスからエクアドルへ出入りして、ものを売り買いして稼いでいる人のようだ。「ホテル・エル・ソルだ」と言ったら、彼は分っている様子である。バスは韓国のお古で、ハングル文字が入っている。

 ランバイエケのカテドラル

 1時間ほど休んでまた外出。小雨が降っている。まずは両替。両替商がうるさいが、実はドルの現金をそんなに持っていないので、T/Cの両替を考えている。これまでも(現金で?)よく利用していたBanco de CreditoではトーマスクックのT/Cはだめで、Banco Latinaへ行けとのこと。迷うが道行く人に教えてもらってやっとのことで、たどり着く。5%も手数料がかかるので、いいことは何もない。100ドル両替。これで俺は大金持だ。

 やや古いが悪くはない、ホテル(El Sol)の部屋。外にはプールもあるが、使用可能かどうかは不明。でも、上記の値段だし、文句はない。
 インターネットカフェに寄る。翌日結婚式のカップルにローマ字でお祝いを送る(全てローマ字)。 ♂ ♀ おめでとう! 投稿者:Mendoza Peru  投稿日:05月05日(金)08時(現地時間5月4日18時)41分26秒

ちょっと、ここ借ります。姫、ごめん!

♂ ♀。おめでとう(翌日が結婚式)

これからは、調布フットボールバカとして、お互い頑張って行こう(♀もだよ。)。

今、ペルーのチクラヨという地方都市のインターネットカフェなのですが、日本語が全く読めない機械に当たってしまい、ここにたどり着くのがやっと。BBS借りてすみません。姫。(ちなみに1時間100円ぐらいです)

本人たちが読んでくれるといいのですがね!? (以下略)

 時代は変わったものだ。でも、仲間内で使っていたBBSの牧歌的な良さは忘れられないものがある。
 食事。「地球の歩き方」を参考とする。雨の中時間をかけるが、2件の店が分らない。もう1件の店に行くが、セビチェが固くて旨くない。
 ホテルでリコンファームをしようとするが、うまくいかない。
 今日は考えた通りにことがすすまない日だ。ホテルの近くの店でビールを飲んでから眠る。
 リコンファームは5時頃までに行なわないといけないようだ。オフィスが閉まるのだろう。

前の記事へ   次の記事

2000GW 米国・エクアドル・ペルー」へ

desde 1984

公開日 31 de Jul. 2000以前
最終更新日
(全面改訂)
30 de Mayo 2020