雨が強くなってくる。バスでアンヘルモへ向かう。奥の市場で偶然に昨日のガイドに遭う。向こうもびっくりするが、こっちも少し嬉しい。「雨だねえ。」と彼がいい、「もう腹はよくなったよ。と私が答える。 |
「再会その1」である。彼は昨日と同じユニホームを着ていたのですぐ分った。彼は昨日の日曜、朝から夜の7時まで働き、この月曜日は別のところで観光案内をしている。ハードワーカーのようだった。 |
|
雨のせいで随分疲れてしまっている。インターネットが使える喫茶店のようなところへ入り、茶を頼むが、2台中1台の機械が壊れていて、なかなか順番が回ってこない。北米人の夫婦がずっと使っている。俺ならさっさと使ってすぐ場所を開けるのだが…
さて、と思うと隣の席の女の子、今度こそ、と思うとその相棒の女の子、1時間半が経過している。こうなったら意地である。
19:15の飛行機まで、雨の中、時間があり過ぎると思っていたのだが、幸いにもちょうどよさそうである。
結局ここの機械はIE04のためか、日本語のダウンロードができない。 |
周囲の状況を見ながら判断できるというのは、日本人のいいところだとは思わないが、これには呆れてしまった。まあ、インターネットカフェなら他にも沢山あるのだが、雨でめげてしまったのだった。現地の人が傘をさしていないので、その真似をしていたのが、マウンテンパーカーから水が染みていたのも動きたくない原因だった。 |
|
雨だが、土産物屋を見てみる。あまり商売っ気がない。「雨宿り5人衆」のようなのがいて、その軒先が狭いので、6人目になれないので、笑いが漏れる。
|
言葉がなく笑えるというのは、なかなかいいものだ。 この下が「再会その2」である。
|
|
雨は弱まらないが、昨日も行った店で昼食を取ることにする。他店の勧誘を振り切り、おばあちゃんの店へ。大喜び、大笑いしながら迎えられる。
まあ、よく使う手で、顔は笑っていても、目は笑っていないかもしれない。サービスがよくなるというよりも、人が喜ぶ顔を見るのが楽しいのだということにしておいてくれ! 日本でいえば、場末のおでん屋に2日連続で外国人が訪れたとき、店主のおばあちゃんがどういう顔をするかということを想像してもらえばいいと思う。
|
 |
|
アワビ(Loco)を食べようと思っていたのだが、うっかりして、壁のメニューにあったピコロコ(Picoroco)という巨大フジツボを頼んでしまう。少人数のときは、Paila Marinaraのような盛り合わせのほうがいい。ピコロコの潮臭さを、ワインで洗い流しながら食べる。
|
 |
上の写真の拡大図。湯気が立っている。 |
|