再会×2

プエルト・モン(Puerto Montt)→サンティアゴ(Santiago) 2002年1月7日(月)


 日記より  今思えば
 5時半に目覚ましが鳴る。うるさい。もう少しうたた寝して、6時過ぎにシャワーを浴びる。ゆっくり荷作りして、ホテルで朝食。パンとコーヒーだが、コーヒーはネスカフェの粉末。粉末だから、ミルクで飲むことにするが、よく考えると、日頃は腹に来るので、牛乳なんかのんでいなかったのだった。日本へ帰ったら、少し牛乳を飲んで慣らそう。
 大荷物を預け、清算をする。2泊で80ドル。思ったより安い。
 チリでは粉末コーヒーが普通のようだ。ホテルの人が、お湯とミルクとを持ち、「どっちにする?」と聞いてきたので、「一瞬の決断」を迫られたのだった。

 オフィスアワーまでは少し時間があるので、高いところへ。住宅地のきついカーブときつい坂を登っていく。もっと上の方は長距離用の道のようだ。

 戻ってくると、ちょうどいい時間だ。おとといの旅行会社へ行く。リコンファームとサンティアゴ行きチケットを手に入れる151ドルだから、安くはない。

 チリでは航空料金だけが極端に高く感じる。しかも、航空会社の経営は押しなべてよくないようだ。そうそう、これらは南米一般にいえることなのかもしれない。

 

 雨が強くなってくる。バスでアンヘルモへ向かう。奥の市場で偶然に昨日のガイドに遭う。向こうもびっくりするが、こっちも少し嬉しい。「雨だねえ。」と彼がいい、「もう腹はよくなったよ。と私が答える。  「再会その1」である。彼は昨日と同じユニホームを着ていたのですぐ分った。彼は昨日の日曜、朝から夜の7時まで働き、この月曜日は別のところで観光案内をしている。ハードワーカーのようだった。
 雨のせいで随分疲れてしまっている。インターネットが使える喫茶店のようなところへ入り、茶を頼むが、2台中1台の機械が壊れていて、なかなか順番が回ってこない。北米人の夫婦がずっと使っている。俺ならさっさと使ってすぐ場所を開けるのだが…
 さて、と思うと隣の席の女の子、今度こそ、と思うとその相棒の女の子、1時間半が経過している。こうなったら意地である。
 19:15の飛行機まで、雨の中、時間があり過ぎると思っていたのだが、幸いにもちょうどよさそうである。
 結局ここの機械はIE04のためか、日本語のダウンロードができない。
 周囲の状況を見ながら判断できるというのは、日本人のいいところだとは思わないが、これには呆れてしまった。まあ、インターネットカフェなら他にも沢山あるのだが、雨でめげてしまったのだった。現地の人が傘をさしていないので、その真似をしていたのが、マウンテンパーカーから水が染みていたのも動きたくない原因だった。

 雨だが、土産物屋を見てみる。あまり商売っ気がない。「雨宿り5人衆」のようなのがいて、その軒先が狭いので、6人目になれないので、笑いが漏れる。

 言葉がなく笑えるというのは、なかなかいいものだ。

 この下が「再会その2」である。

 雨は弱まらないが、昨日も行った店で昼食を取ることにする。他店の勧誘を振り切り、おばあちゃんの店へ。大喜び、大笑いしながら迎えられる。
 まあ、よく使う手で、顔は笑っていても、目は笑っていないかもしれない。サービスがよくなるというよりも、人が喜ぶ顔を見るのが楽しいのだということにしておいてくれ! 日本でいえば、場末のおでん屋に2日連続で外国人が訪れたとき、店主のおばあちゃんがどういう顔をするかということを想像してもらえばいいと思う。

 アワビ(Loco)を食べようと思っていたのだが、うっかりして、壁のメニューにあったピコロコ(Picoroco)という巨大フジツボを頼んでしまう。少人数のときは、Paila Marinaraのような盛り合わせのほうがいい。ピコロコの潮臭さを、ワインで洗い流しながら食べる。

 上の写真の拡大図。湯気が立っている。

 

 食事後、バスでセントロへ戻る。雨は豪雨になってきている。アーケードの下に雨宿りしている人に、「こんな雨、よくあることなの?」と尋ねると、「そんなことはない。」とのことである。屋根の下にいても濡れそうだ。  さすがにこの雨の中、大きな傘を出してきている現地の人も多かった。
 とりあえず両替してスーパー"Full Fresh"へ。買ったのは、水とスナック菓子だけ。それからインターネット・カフェへ。係の女性が時間を計り忘れたので、「1時間だ。」と言ってその分を払う。外へ出たら、雨が止んでいる。  「地球の歩き方(*)」の地図では"Fuji Fresh"となっているが、そんな店がある訳がないのだ。
*  「プエルト・モン」 『地球の歩き方 アルゼンチン・チリ 南部パタゴニア パラグアイ ウルグアイ 2002〜2003版』 改定第3版第1刷249頁 ダイアモンド・ビッグ社
 少し時間に余裕があるが、バスターミナルへ行ってしまおう。おっと、荷物を忘れていた。ホテルへ一度戻らなきゃ。
 アンヘルモ方面行きのバスで、途中のバスターミナルで降りる。空港行きのバスのチケットを買う。5時発。約1時間ある。ETMというバスの会社だが、窓口の係員もやる気がなく、この会社の他のバスも見えないので、少し心配になる。しかし、5時前になると、ETMと書いてあるバスが入ってきている。しかも、非常に立派なのが… でも、乗客は少ない。
 ハードワークする人間がいる一方で、やる気がなさそうに見える係員も多い。そう見えるだけではないように思えたのだが…

 30分ほどで空港に着く。飛行機は約2時間後の出発だが、前の機に変えることができないので、ビールを飲みながら時間を潰す。腹もすっかりいいようだ。

 バー以外に大したものがない空港で、暇潰しには「事欠く」。

 

 19:15発の飛行機は、雲で真っ白なところや、雪山が見えるような美しい景色の中をサンティアゴへ。21時頃だがまだ夕方である。  こういうところこそ、陸路で移動する価値があったのかもしれない。まあ、いつもの決まり文句だが、いつかまた行けばいいだけのことである。
 荷物を受け取って、すぐ外に出て、1,000ペソのバスでセントロへ。暗くなってきてからの旧市外というのもどうかと思い、Heroes駅からすぐに地下鉄に乗って隣のMoneda駅へ。暗くなってきてガイドブックが読めなくなり、通りの確認に手間取ったが、前と同じホテル・パンアメリカーノへ。  空港についてから約1時間たったのだろうか? 外は暗くなってきた。ただ、人が沢山いるので、危険を感じるようなことはなかった。
 パンアメリカーノでは、前とは違う従業員が出てきて、「部屋はない。」という。くそ! 前と同じ奴だったら、部屋は「あった」に違いがないのだ。
 仕方なく、近くのエウロペ(Europe)というホテルにする。部屋は古いが、手持ち式のシャワーが使用できる点では、パンアメリカーノと変わりない。
  機内食を食べたこともあり、何も食べずにそのまま眠る。


前の記事へ   次の記事

2001〜02 米国・チリ・アルゼンチン」へ

desde 1984