相棒、熱を出す

パルマ(Palma de Mallorca) 2003年2月4日(火)


 日記より  今思えば
 ホテルの食堂で食事をしながら外を見ていると、傘を持つ人が複数いる。  欧米では、フードや帽子で雨を凌ぐ人が多いという印象があったので、傘を持っている人がいたというのには、ちょっと悪い胸騒ぎがしたのだった。
 3番のバスでミロ美術館へ。写真は入り口。
 彼が晩年を過ごしたところだが、海の眺めなどもかなりのもの。だが、残念ながらアトリエは見られず。

 

 次にベルベル城(Castel de Bellver)に向かう。これも3番のバス。眺めはよいが、毛虫(松食い虫?)が多い。

 

  帰りの3番バスの行き先には"inca"とあるので、終点まで乗ってみるが特に何もないところが終点。  「インカ鉄道」という、まるで南米みたいな名称のものがあるらしいのだが、結局乗ることはできなかった。
 パルマの中心部に戻ってカテドラル(右)を見るが、相棒のノドの調子が悪くなって来る。さらに豪雨も降ってくる。カテドラルの中で過ごしていたが、やみそうもなく、午後二時頃にもなってきたので、昼食を食べに行く。少し迷うが"Caballito de Mar"にたどり着く。ワインとパエリャのみの昼食だが、結構大盛りで、魚貝のパエリャは美味い。

 

 相棒、体調不良。熱を出し、ホテルで休む。私のローストバッゲージはカナリア諸島のパルマへ行っていることが判明。その電話は全て英語で病身の相棒任せである。  荷物が盗難などでなくなっていないことが、このとき判明した。ホッとしたといえばいえないこともない。
 でも、17時過ぎには外出する。昨日予約の靴とマジョルカの陶器を買いに。そして、昨日に続いてTシャツ・パンツ・靴下を買いに。ついでに相棒の折りたたみ傘(風雨で壊れた)も。そんなこんなで結構時間がかかる。夕食は結局ホテルの脇のB級パスタ・ピザチェーンのようなところ。入り口の写真通りの「こてこて」のピザとパスタ。  「二人旅」なんて10年近くもしていなかったので、動揺しないでもなかった。
 相棒の電話で、荷物がカナリア諸島からスペイン本土には戻ってきたことが分る。  ということは、ここは島なのだから、すぐに荷物を受け取れる可能性はなく、洗濯を欠かしてはいけないということが、はっきりしたのだった。

 


前の記事へ 次の記事

2003冬 オランダ・スペイン」へ

desde 1984

公開日 6 de Abr. 2003
最終更新日
(セルの色統一)
25 de Ene. 2015