こうなりゃ、四ツ星しかないでしょう

バレンシア(Valencia)、鉄道でバルセロナ(Barcelona)へ 2003年2月6日(木)


 日記より(実はもう、書いていない)  今思えば
 バレンシア1105発、バルセロナ(サンツ)1403着の特急がある。朝、両替と切符の購入を目指して外出したが、うまく行かずにホテルへ戻る。  この日の朝、彷徨っていた荷物を手にすることができたのだった。
 結局10時半頃ホテルを出る。駅まではすぐである。  風邪気味の相棒の荷物と、帰ってきた私の荷物とのダブルパンチ。
 列車は結構満員で、陽光さんさんである。  アゴが真っ二つに割れた夫がいる夫婦とか、眼鏡をいくつも持つお嬢さんとか、結構変わった人が乗っていた。だが、相棒はほとんど眠っていたのだった。
 サンツ駅には予定通り到着。相棒の容態も今一つであり、土産物の買い物も考え、1回乗り換えがあるものの、サンツ駅から近く、ブランドものの店も遠くないいパセジ・ダ・グレシア(Passeig de Gràcia)駅近くのマジェスティック(Majestic)というホテルにする。病人もいることだから四ツ星しかないでしょう。  風邪気味の相棒の荷物と、帰ってきた私の荷物とのダブルパンチ。

 

  相棒を部屋に残し、昼飯を食べに出る。ついでにアスピリン等も買いに。  初めての"Sopa de Ajo(ニンニクのスープ)"。こってりしていて体が温まる。俺だって風邪引くかもしれないからと思っていたので。
 ランブラス通りを下って行くと、サン・ジュゼップ市場(Mercat de Sant Josep)がある。写真を撮る日本人じゃない旅行者が結構多かった。
 パセジ・ダ・グレシア駅のすぐ近くに、ガウディのカサ・バトリョ(Casa Batlló)がある。忽然ともいえるし、周囲と調和しているというよりは、異彩を放っているというほうが当っているだろう。

 

 相棒は相変わらず熱があり、眠ってばかりである。アスピリンを飲ませ、夕食のフルーツ・ヨーグルト・ホットココアなどを買いに出る。
 で、こっちの夕食は、1人で"Arroz Negre"。イカスミのパエリャという感じ。店はホテル近くのなぜか"Madrid - Barcelona"という名前の店で、黒髪の日本人みたいな顔をした女性が注文をとりに来た。
 聞かれもしないのに、「女房が病気で寝ている。」とかいうスペイン語を練習して話すヘンな日本人がそこにいた。
 このレストランは、質・量・サービスとも、「中の上」という感じで、気楽に食事ができた。
 このホテルはさすがに大都会、バルセロナの四ツ星ホテルだけあって、日経新聞(2/6)があり、偶然にも「世界の話題 スペイン 荒れる若者(鈴木千春)」なんて記事を読むことができた。

 


前の記事へ 次の記事

2003冬 オランダ・スペイン」へ

desde 1984

公開日 18 de Mayo 2003
最終更新日
(セルの色統一)
25 de Ene. 2015