既に試合は始まっていて大騒ぎとなっている。ところがチケットが手に入らない。どこで聞いても2ブロック向こうだと言われる。そろそろ間違いなさそうだと思ったところで2人の男が。100ペソと言われ、合意してしまう。 |
下を見れば分るが、全体売上の1/2000以上の価格(約3,500円)である。完全にボられたのであった。まだ通貨の感覚がつかめていなかった。大バカである。試合はもう始まっているのだから、いくらでも値切れるはずだったのに、場の雰囲気にのまれてしまった。今後試合を見に来てダフ屋から買う日本の皆さん、相場を上げてしまってごめんなさいという感じ。 |
|
男と2人でコーナーフラッグ付近の2F席へ。場所はまあ悪くない。
(今一つボカのゴール裏の雰囲気はうまく写っていないようだが…) |
|
|
BocaがいきなりPKで失点。スコアーボードが見えるところにないので分らないのだが、たぶん先制されたのだろう。 |
実はこれで1-1であった。 |
|
ハーフタイムには、チアガール・ショーのようなものがある。Bocaのサポーターとしては、敵方にもサービスすることに不満なようである。いっぽう、選手や審判は、このペプシのドームのようなところからピッチに入ってくる。もちろんものが当らない距離を確保するためのものなのだろう。 |
|
|
この男が「うまいから」といってホットドッグを買ってくれる。
後半も審判はカード出しまくり。Bocaは積極的に攻めるが、今一つ。スキンヘッドの左サイドバックのクレメンテ・ロドリデスが上がりまくるが全くちくはぐ。ボールを後ろで回しているとサポーターが怒る。 |
もうカネを出すわけがない。
これがもし0-1でリードされていたら、もっと緊張感があり、殺伐とした雰囲気になっていたのかもしれない。 |
|
結局ゴールが奪えず、試合終了。ゴール裏の迫力というものはやはりあるね。でも、今日は負けたらしい。 |
実際の試合の流れが分らずに見るというのは辛いものであった。1-1の引分けなのであった。 |
|
彼の車でホテルまで送ってもらう。彼はホテルのフロントにペンを借りて、電話番号を私に渡す。「カモ」様ということだろう。 |
さすがに、最初に出した以外には、もう1銭も出していない。 |
|
10時を過ぎてから、外出し、ミネラルウォーターとハミガキ(持ってくるのを忘れた)を買う。フロリダ通りでことが足りる。 |
「25時間営業」とかいう威勢のよい表示のコンビニのようなものもあって、ブエノスアイレスというところは、なかなか便利なところのようだった。 |
|