最後の町、老眼はつらいよ

プエルト・モン(Puerto Montt),バスでチジャン(Chillán)へ 2004年5月6日(木)


 日記より  今思えば
 目覚ましで起きるが湯が出ない。とりあえず2日分の日記を書き、荷物をある程度まとめる。  旅をすると必ず朝シャワー。プエルト・モンは30度近いサンティアゴは別としても、テムコ(Temuco)と比べてもずいぶんと冷え込む感じだった。
 8時近くになったので、様子を見に行くと、朝食が準備されている。少年が食べているが、ホテルの人は見つからない。食べることに。ハチミツがある。レンゲかアカシアだと思うが濃厚で、ブレンド(自然のまま)かもしれない。ホテルの人が現れたので、お湯に点火してもらう。ヒヤヒヤものだったが、シャワーを浴びることができる。
 ホテルはこんなところ。
 ハチミツなんて、レンゲとアカシアしか知らないもんな。
 何に「ヒヤヒヤ」してたのか、思い出せない。
9時頃に出ることにする。1万ペソを払って外出。バスターミナル行きのコレクティーボがやってくる。一人で終点まで。チジャン行きのチケットは、最初は無いようなことを言われるが、結局Turbusのチケットを買うことができる。よく分からないが、他社のも含めてパソコン上にはデータがあるようだ。バスターミナルも、今後飛行場並みの表示がされればいいのだが… 

 新聞と水を買う。バスはなかなか来ないが、9:45発のところ、9:40頃にやってきて、9:48ぐらいに出発する。

 プエルト・モンのバスターミナル。向うの山の上に十字架が見える。

 

 いきなりプエルト・ベラス(Puerto Veras)というところで停車。すごい霧だ。オソルノ(Osorno)に止まり、またバルディビア(Valdivia)だ。やめてくれ〜。バルディビアでもう13:00。ハムとチーズのホットサンド。バスは湿地帯を走る。例のチリ富士(オソルノ富士?)は、いろんな方向に出没する。逆方向のときもそうだったが、バルディビア付近では一般道に出るので、「高速」のときほどスピードが出ない。日差しが強く、バスの中でもサングラスが必要になるほどだ。  日記の上ではあっという間に3時間たってしまったが、長い長い道のりだった。霧から強い日差しへと、天候も大きく変わった。
 このバスでチジャンに着き、2泊してサンティアゴに戻ると、私の
南米陸路縦断計画が終わる。その最後の町はどこにしようかと思っていたのだが、テムコに着いた時点で、チジャンに決めたのだった。
 テムコに着く。おそらく少し遅れているのであろう。バスの外にある紙製の時計の針が、目標出発時刻だったのだろうから。到着がその時間で、今は休憩中である。
 テムコということで、ある意味、「ふり出し」に戻ったのだが、この町を再び見ることができたということには大いに満足している。あとはチジャンに早く着くだけだ。
 早くチジャンに着きたいのだが、スピードという点では、ネガティブな要素ばかりだった。昨日までいたテムコに戻ってきただけで満足しているなんてバカみたいだが、テムコというのは何となく魅力ある小さな町だ。
 テムコでは日の当り難い右側に座ったが、その席を予約しているカップルが乗ってくる。それにしても小さな町に止まり過ぎだ。このペースだと明るいうちに着けそうもない。くそ!  ここらは人口密度がそれほど高くないため、バスはいきおい「各駅停車」となるのだろう。
 チリは長い国であり、陸路を移動していると恐ろしく時間がかかるのだが、昼間ずっとバスというのは避けたいものだとつくづく思うのである。
 少しうとうとしていたら、ロス・アンヘルス(Los Ángeles)が近づいてきたようだ。18:30ごろになり、暗くなってきた。バスはまたも高速道を外れ、今度はSur Busのターミナルへ。そこで休憩。窓側に座っていたが、通路側の男が動かないので、そのまま動かず出発を待つ。バモス! もう行こうよ!

 米国のあのL.A.も、もとはスペイン語で、このように発音されていたのであった。

 ロス・アンヘルスを出て1時間半ぐらいか。バスは20:00頃になって小さなターミナルに入る。真っ暗で、地図も見えない。歩いていると、コンストルシオン(Construción)通りとオイギンス(O'higins)通りとの交差点に。うろ覚えと違うので、明るいところへ出て、老眼鏡をかけながらLonly Planetの地図を見る。地図のバスターミナルとは違うところに降り立ったようだ。  これまで「遠近両用」かつ「遠」に強かった私の目は、ここ1,2年ですっかり老眼がすすみ、近くの小さな文字が、特に暗いときには全くといっていいほど見えなくなった。たとえば地図と建物の表示とを一度に見ることができないのである。当面対策は、老眼鏡を取り出しやすくすることぐらいなのだろう。
 地図で確認ができたので、ホテルは近くのNevadaというところに。パネルヒーターがあり、清潔で、非常にいい感じだ。2泊と言ってしまう。地図にあったアルマス広場近くのレストランは存在せず、ネットカフェも日本語が使えない。文字はバケていて、日本語のダウンロードはできないが、5日の試合は一応東京2−1神戸、得点者今野(2)ということが分かる。ちょっと驚く。結局ホテル近くに戻ってきて向かいの中華料理屋でチャップスイ(野菜炒め。ビーフン入り)と白飯(長粒米)とビールとワイン。6,000ペソ。少し思い切って1,000ペソのチップ。
 なかなかいいホテルだ。地方のせいか高くないし。

前の記事へ   次の記事へ 

2004GW 米国・アルゼンチン・ウルグアイ・チリ」へ

desde 1984

公開日 2 de Oct. 2004
最終更新日
(リンク・レイアウト)
15 de Oct. 2016