小国・小都市駆け足巡り

パリ(Paris),鉄道でリール(Lille),ブルージュ(Brugge),ゲント(Gent),ルーヴェン(Leuven)へ 2006年5月3日(水)


 日記より  今思えば
 ホテルのコインロッカーへ荷物を入れる。
 パリ北駅から出発。構内で買ったクロワッサンが旨い。どうってことのないものなのだが…
 妻の大荷物をパリに置き、2泊3日の小旅行用の着替え等を最近買ったグレゴリー アルパカ(M)に入れ、別にこのブランドにはこだわりはないんだが、グレゴリー サッチェル(M)を小物入れにした。保守的なのか、インカの人でもないのだが、車輪つきのやつにはまだ抵抗がある。
 大荷物はフロントで預かってもらえればタダだと思っていたが、大都市のチェーンのホテルだし、なかなかそうはいかないようだ。
 リールは近代的なユーロップ駅(Gare de Lille Europe・写真)から昨年うっかりしたフランドル駅(Gare de Lille Flandres)へ徒歩で移動。ベルギー行きの鉄道のチケットを自動販売機で買おうとしたが、カードが使えず。
 リールまで来ると黒人が少なくなり、フランスではなくなったような印象を受ける。
 リールからブルージュへの列車は15番線。車内放送はオランダ語? 国境駅らしきものも停車せずに通過。2回、10分ほど停車し、それらを含めても1時間弱で到着。まずはコインロッカーに大荷物を入れる。  リールは観光地ではないようだが、「フランスのイメージと異なるフランス」ということで、なかなか面白いところなのではないかと思う。ただ、仮にフランスらしくないとしても、英語が通じるというようなことはない。おそらくパリよりは、ずっと通じないだろう。
 前日ホテルに来た親の薦めもあり、リーツからゲントに直接行かず、旅程にブルージュを加えたのだった。

 

 

 ブルージュでは八重桜が美しい(駅付近)。
 歩いてマルクト広場(Markt)へ(州庁舎も美しいが、こっちの建物のほうが好き)。
 マルクト広場から聖血礼拝堂(H. Bloedbasiliek)へ向かった。礼拝堂もいいが、市庁舎(Stadhuis・写真)が美しかった。
 聖母教会(O.L.Vrouwekerk・左)からビール醸造所、ストラッフ・ヘンドリック(Straffe Hendorick)へ向かう。「水の都」らしい風景(右)。
 ストラッフ・ヘンドリック。ビールを一杯飲んで休憩しただけ。周囲では、明らかな未成年(中学生ぐらい)もビールを飲んでいたのだった。
 ベギン会修道院(Begijnhof)へ。周囲の愛の湖公園(Minnewater Park)の白鳥には全く緊張感がなく、「くつろいだオヤジ」的なポーズでちょっと幻滅。
 駅へ戻り、ゲントへ向かう。  駆け足のブルージュであったが、今回初めてだったということもあって、なかなか感動したのだった。

 

 駅からトラム1でコーレンマルクト(Koren Markt)へ。乗客に聞いたら通りが違ったらしく、その次のバス停で降りて歩く。まずは聖ミヒエル橋(Sint Michielsbrug)へ。食事を取ろうと思って近くのデ・グリル(De Grill)に行くと、2時過ぎで閉まっている。
 代わりに近くのブローデリ(Brooderie)へ。スパゲティボロネーゼと野菜サンドの昼食。味は悪くないが、スパゲティが伸びてしまっている。名物「ワーテルゾーイ(Woterzooi van Kip)」は食べられず。
 東京にもベルギー料理屋は数件あるから、ワーテルゾーイにチャレンジしてみたいと思う。
 川の右手がグラスレイ(Graslei)だったと思う。
 聖ニコラス教会(St. Niklaaskerk)の前を通り、鐘楼にエレベーターで上る。
 聖バーフ大聖堂(St. Baafskathedraal)で「神秘の仔羊」を見る。トラム1番に乗って駅に戻り、ルーヴェンへ向かう。  全体がユダヤの紋章のような形の構図というのが面白いと思った。

 

 ルーヴェンでは駅から市庁舎へ歩き、ホテル探し。Professoribisでは満員と言われ、後者で紹介されたDe Biestpoort (voorheen Jackson's) へ。電球2個がつかず、扉の取っ手も取れる。部屋を変えてくれとフロントに言おうとしたら、直してくれる。電球の形もまちまち。  感じの悪いところではなかったが、最初は面食らったのだった。
 市庁舎(Stadhuis・左)と聖ペテロ教会(St. Pieterskerk・右)。どっちも素晴らしい。
 晩御飯はドムス(Domus)へ。チーズとエビコロッケ、プロシュート、ビール500,250とブルーベリーのやつ。14.5ヨーロで20ヨーロを出してつりをもらう。チップは2ヨーロ。これはどうなんだろうか?
 何度旅をしても、チップってやつだけは分からない。
 20時を過ぎても明るいので、駆け足とはいえベルギー3都市を駆け巡った「長い一日」であった。

 


前の記事へ 次の記事

2006GW フランス・ベルギー・ルクセンブルク」へ

desde 1984

公開日 2 de Jul. 2006
最終更新日
(リンク)
7 de Ago. 2006