ソウル市内、無理やり駆け足観光
|
羽田19時20分発のアシアナ航空の飛行機に乗り、空港から胡散臭い女性ガイドに連れられたツアー一行は、夜の11時頃にホテルに到着した。ホテルは江南区の清漂(Cheongdam)駅から徒歩10分ぐらいのところにあるエルルイ(Hotel
Elle Lui)というところ。台湾で泊まったちょっといいビジネスホテルとそっくりだった。 |
|
|
|
11階の部屋だったが、何よりも、漢江の眺めがよかった。ビールその他を近くのコンビニで購入。歩いて5分ぐらいのところにセブンイレブンとミニストップがあり、ホテル前の道路を渡ったところにはファミリーマートもあった。 |
|
翌日は、12時にホテルに集合ということで、短い時間ながらもソウルを観光しようと思っていた。確か8時頃ホテルを出発した。(右の写真は清漂駅近くから見たホテル) |
|
|
|
清漂駅で地下鉄に乗り、高速バスターミナル(Express
Bus Terminal)駅で7号線から3号線乗り換え、鍾路3街(Jongno
3-ga)で降りる。昔に比べて分かりやすくなったという印象がある。かつて行ったときには朝に地下鉄に乗ると、車内にニンニク(キムチ)の匂いがしたが、今回はそのようなことはなかった。韓国も国際化の影響を受け、結果として日本とかなり似てきたような感じがする。
チョンミョ(宗廟)を目指すが、9時オープンなので、まずは朝食。周囲の店はほとんど閉まっていて、行ったのはダンキンドーナツ。3,550ウォンなので、10,550ウォンを払ったつもりだったが、店の人は10,600ウォンを受け取ったと思ったのか、後で50ウォンを追加返金してくれた。宗廟は世界遺産だそうだ。 |
|
|
|
この鳥もいろんなところにいる。ちなみにセミはミンミンゼミが主流だったようだ。 |
|
それからチョンギョグン(昌慶宮)へ。いずれもハングル・ローマ字・日本語・中国語の案内がある。実は94年にソウルに行ったときもこの2つしか見ていないのだったが、当時はこんなによく行き届いてはいなかったはずだ。建物の周囲に水を引き、橋に動物を配するのが縁起がいいとか。明政門の向こうに明政殿。 |
|
|
|
少しだけ時間があったので、隣のチャンドックン(昌徳宮)を目指すが、入場時間の制限があり、ここ、敦化門で記念写真を撮っただけで断念。帰りは一つ先の安国(An-guk)駅から地下鉄で戻る。そのまま出ようとしたらダメだった。900ウォンではなく1,000ウォンの区間ということだ。 |
|
昼はホテルの前の店でキムチ鍋のようなものを食べる。ご飯を入れて食べたが、周囲の人たちはラーメンでも食べていた。暑いのでビール。 |
午後からはバスで免税店と高麗観光食品とかいうキムチの店に連れ込まれる。昔の日本人旅行者は、エナメル靴はいたパンチパーマの女遊びする人たちというのがステレオタイプだったが、最近は韓流ブームで買い物する人たちに変化してきており、我々もそういう扱いだったのだろう。 |
|