アムステルダムには早めに到着。
中央駅へ向う。6年ぶりだが記憶にない。 |
スペインも含め、直行便がない地域に行くときには、ヨーロッパのどこかで乗り継ぎになるが、「新東京」とは違い、安くて便利で親切(ひとこと余計)なスキポール空港に決まることが少なくない。 |
|
トラムで博物館に向う。 |
|
国立ミュージアム(Rijksmuseum)というところ。「アムステルダム中央駅からはトラム2番または5番に乗り、Hobbemastraatで下車。所要15分ほど。」 |
|
レンブラント・フェルメール。細密という感じだ! |
ここではレンブラント(Rembrandt)の「夜警」、フェルメール(Vermeer)の「牛乳を注ぐ女」等が有名。 |
|
|
|
アムステルダムは扇状に運河が広がっている街だが、トラムが便利。"I amsterdam"というキャンペーンのようなものをやっていた。 |
|
再び空港へ。 右は東京駅のモデルになったというアムステルダム中央駅。
下は駅前にある聖ニコラス教会(St.
Nicolaaskerk)。
|
|
|
|
4時間ほどの乗り継ぎ時間を利用して、1箇所立ち寄っただけ。でも、オランダの国としては、空港が便利なことによる恩恵を受け、大げさにいえばこれで経済の活性化が図れているということなのだろう。 |
|