ポルトガルは36か国め

東京→アムステルダム(オランダ)→リスボン(ポルトガル) 2009年7月31日(金)


 日記より  今思えば
 6時45分に家を出て、バスで新宿へ向う。新宿には7時10分ぐらいで、空港へバス。早く到着する。  成田1115発のKLMであった。毎度の悪態だが、「新東京」は東京から遠い。
 KLMのボーイング777で3-4-3の中間に位置する。隣はスイス行きの日本人で柿の種をくれる。  「こういう人いるよね。」という感じ。いっぽう私は、機内では数独ばかりやっていたのであった。

 

 アムステルダムには早めに到着。
 中央駅へ向う。6年ぶりだが記憶にない。
 スペインも含め、直行便がない地域に行くときには、ヨーロッパのどこかで乗り継ぎになるが、「新東京」とは違い、安くて便利で親切(ひとこと余計)なスキポール空港に決まることが少なくない。
 トラムで博物館に向う。
 国立ミュージアム(Rijksmuseum)というところ。「アムステルダム中央駅からはトラム2番または5番に乗り、Hobbemastraatで下車。所要15分ほど。」
 レンブラント・フェルメール。細密という感じだ!  ここではレンブラント(Rembrandt)の「夜警」、フェルメール(Vermeer)の「牛乳を注ぐ女」等が有名。
 帰りのトラムは途中で降りて歩いて駅へ戻る。
 アムステルダムは扇状に運河が広がっている街だが、トラムが便利。"I amsterdam"というキャンペーンのようなものをやっていた。
 再び空港へ。

 右は東京駅のモデルになったというアムステルダム中央駅。

 下は駅前にある聖ニコラス教会(St. Nicolaaskerk)

 4時間ほどの乗り継ぎ時間を利用して、1箇所立ち寄っただけ。でも、オランダの国としては、空港が便利なことによる恩恵を受け、大げさにいえばこれで経済の活性化が図れているということなのだろう。

 

 アムステルダムからリスボンへの飛行機。元気な女の子(6歳ぐらい?)。機内食少し。
 空港からタクシーで移動。「メトロポール。ロッシオ。」と言うと黙って運転。13.2ユーロに妻が「高い」と言う。税金があるのである。13.5ユーロで釣りを貰い、領収書を見て納得。  36か国め、ポルトガルには夜11時過ぎに到着した。夏のヨーロッパとはいえ、既に真っ暗。妻は、ボられるのではないかと警戒をしていた。運転手はへきえきとして、明細を書いた領収書を作成。
 ここから探して予約したHotel Métropoleロッシオ広場に面している。上はホテルの部屋。

次の記事へ 

2009夏 オランダ・ポルトガル・スペイン」へ

desde 1984

公開日 4 de Oct. 2009
最終更新日
(リンク)
23 de Nov. 2009