|
朝、ビーゴ行きのチケットをサンベント駅で買う。ポルトのカンパーニャ駅1755発でビーゴには2212着。1700にサンベント駅を出れば間に合うのだろう。 |
島国の日本人だからか、陸路、特に鉄道で国境を越えるということに憧れのようなものがある。このポルトガル・スペインの路線で、国境を越えて走る列車は、1日に2本しかなく、国境を越えると、時計を1時間動かさねばならなかった。EUで経済的に統合されても、国境はそれなりの影響力を持って存在するのであった。 |
|
|
ホテルからの眺めだったのだろうか? 霧(すぐ晴れた)のポルト市街、鷲(?)が空を飛ぶ。 |
|
|
トリンダーデ(Trindade) 駅で"Andante"を買うが、1日券2枚のところを2日券1枚を買ってしまい。買い直し。 |
トリンダーデ駅は、サンベント駅があるD線と、ABCE線全てとの乗換え駅。 |
|
|
サン・ベント駅付近からのクレリゴス教会(Igreja
dos Clérigos)の眺め。結構な上り坂なのである。 |
|
この立派なものが、どこの何なのか、分からなくなってしまった。トリンダーデ教会(Igreja da
Trindade)内部かもしれない。 |
|
|
|
クレリゴス教会の内部。なかなか立派なものだった。 |
|
街のいたるところから、この雄姿が見えた。一番高いのだから当然。 |
|
|
塔からドウロ川の向こう側を望む。ポルトワインの工場等が見え、美しかった。 |
|
|
内部もなかなか豪華。
|
|
カルモ教会(Igreja
do Carmo)。どっしりした感じ。 |
|
|
ホテルへ歩いて戻る。チェックアウト。スペインのビーゴ(Vigo)のホテル(Hotel Argentino)を、このホテルの人に予約してもらう。電話の会話で「英語がいい? ポルトガル語?」と聞いている。その後、ポルトガル語の会話が続く。56ユーロ(2人一泊)とメモしてくれる。 |
このスペインの地方都市では、英語よりも、スペイン語に近いポルトガル語のほうがよく通じるようだった。その晩のホテルを予約してなかったので、「地球の歩き方」に載っているホテルに電話してもらった。電話代を若干払ったが、ホテル代も悪くない感じだった。 |
|