春のボーンホルム

コペンハーゲン(København),鉄道と船でロンネ(Rønne・ボーンホルム島)へ 2011年4月28日(木) (15,310歩)


 日記より  今思えば
 なんだか悪い夢。
 700前起床・730前朝食。様々(?)
 900過ぎに出発。チケット買う。957発 行先Bornholm
 どんな悪い夢か覚えていないが、時差ボケのときはそんなものだ。
 デンマークからスウェーデンを経由し、船でデンマークの島へチケットにしては、あっさりした表示なのであった。
 コペンハーゲン中央駅。この列車でYstadまで。
 空港駅に停車。国境越え、ケータイが震える。逆方向に走り始める。V字型。  今回、国境を越える毎にケータイが震え、パケット通信がなんじゃらかんじゃらというメールが到着した。国境など全く見えないのだが、「見えない線」が引かれているのであった。
 列車は、まるでスイッチバックのように、V字方に逆方向に進み始めた。ケータイとともに、数少ない人為的な「見えない線」を感じる現象。
 島や半島の国だが、こんなふうに風力発電を行っているのであったようだ。
 Sredala,Skurupに停車。時間通りにYstad(スウェーデン)に到着。
 船は大型、高速、少し揺れる。窓際の席は満員。1時間と少しでボーンホルム到着。
 ホテル前から、人がいないので一度近くのiに寄ってもう一度ホテル。2泊取る。  ロンネの港の近くのスヴェレスホテル(Sverres Hotel)。清掃や工事をやっていて、受付に人がいなかった。すぐ近くのiにちょっと寄ってから戻ってきたら人がいた。
 ホテル近くの町並み。冬は本当に寒そう。

 

 ハンマースフス(Hammershus)へ。バスAで98Kr回数券。廃墟。船にいた母子が。
 強風ゆえ、ダウンが必要。
 前(1,2)にも行っているのだが、ここは相変わらず荒涼としているのだった。
 城壁付近。強風で寒かった。
 天気がよくても、何となく寒々とした海。
 昼食は2件ほど×。ホテルで教えて貰った店でニシン酢漬け。甘いが旨い。  遅い昼食だったが、なかなかありつけず、ホテルで店を教えてもらったのだった。
 晩飯は2100終了で店に困る。結局ハンバーガーとチキンサンドを買う。手持ちのカードがチップのないものだったため使えず、現金払い。  その後、洗濯やら入浴やら、中途半端な昼寝やらしたら、夜になったのだと思う。
 今回、初めてカードにある「チップ」という存在を知った。

前の記事へ 次の記事へ 

2011GW フランス・デンマーク・スウェーデン・ノルウェー」へ

desde 1984

公開日 5 de Mayo 2012
最終更新日
(リンク)
5 de Ene. 2013