Justiceの門から出て川沿いに登り、サルバドル教会(1ユーロ)を通って展望台へ。結構迷う。 |
|
そもそも私は道に迷うことに何のストレスも感じないのだが、妻のペースになっているのだと、気づき始めた。 |
|
その後は水の如く低いほうへ歩くと大丈夫。 |
|
展望台からアルハンブラ宮殿方面を臨む。 |
|
モロッコ人街(左)を通り、大通りを少し歩くとホテル(右)が見つかる。 |
|
|
「地球の歩き方(マドリッドとアンダルシア(2015~16)(193頁)」には「アラブ街(カルデレリア・ヌエバ(Caldereria
Nueva)通り)」とある。 |
|
ホテルには入らず、近くで昼食。ビール、炭酸水、パエリャ、コロッケ6個で約14ユーロ。オリーブがついていて、すごく旨味あり。水は最初に間違えて炭酸無しを持ってきていて変えてもらう。 |
|
とりたててどうということもないのだが、安くて旨くて満足したのだった。 |
|
教会へ。13時30分までと書いてあるが、出口を閉められ、諦めて休憩して歩いていると入れることが判明。
でも、まあ正直、特段のものはなし。 |
|
確か13時頃に寄ったのだと思う。近くでは女2人が罵声を浴びせあっていた。 |
|
ホテルへ戻ると昨日のおっちゃんがハイテンション。
荷物を受取り、大通りへ出るとタクシーがつかまる。日本からだというと、「遠くから」と。
英語のハードロックFM。「黒く塗れ」がかかっているが、スペインっぽい。駅まで5.4ユーロ。ちょうどで小銭を処分して駅。
窓口で切符を買うと途中まではバスであることが判明。 |
|
The
Rolling StonesのPaint
It Black。スペインのハードロックFMでかかっているストーンズが、フラメンコ風の曲であるというところが大変に面白かった。
グラナダ駅は、ほとんど機能していない。近郊行きが1日数本動いているだけだと思う。ある程度は予測もしていたが、荷物預かりがないほどとは思っていなかった。 |
|
駅には荷物預かりがなく、1時間半待ちなので一人30分ずつ散歩とする。先攻は妻だが、暑くてあまり何もせず、戻ったようだ。私は闘牛場へ。バーが開店しており、いい感じ。チケット売場でビール1杯のみ、10分ほど。トイレに行ってから駅に戻る。 |
|
かなり暑かった。闘牛場には全く期待していなかったが、ちょっと得した気分だった。 |
|